• 仕事の理想的な流れ
    楽しく仕事をするために

    さて…建築に関わる仕事に就くことについて色々書いていたら、いつの間にか大学受験の話になってしまいました。ただ、大学受験と建築系の職に就くこととは全然違う話でもないので、こうした話になるのは仕方がないかなとも思います。進学する大学の学部によって、卒業後の職種がある程度は絞られてくる[...]

    続きを読む
  • 受験勉強は結構苦しい…
    仕事に就いてからの勉強

    建築に関する仕事に就くための最も一般的な流れはどんな感じなのか、という話を前回はかなりシンプルにではありますが考えてみました。まずは大学の建築学科に進学して建築に関する勉強をして、大学を卒業するタイミングで設計事務所やゼネコンなどに就職する。だけど建築学科がある大学に進学するためには、そ[...]

    続きを読む
  • 建築学科を卒業して就職
    建築に関わる仕事に就くための王道

    建築に関する勉強をして、実際に建物をつくっていく仕事ということで、建築関連の仕事に関わっていく。そのためにはどうすれば良いのか? ということを考えると、まずは大学の建築学科に進学するという王道を思い浮かべる方が多いのではないかと思います。ちょっと当たり前すぎる話をもう少し具体的に書くと、[...]

    続きを読む
  • メールの数はあまり多くなかった…
    メールのお礼と現状報告

    当サイト「建築の仕事と納まり詳細と」では、建物を構成する床・壁・天井そしてそれぞれの取合納まりについて色々と解説をしてきました。個人で運営しているサイトなので、解説している私自身の個人的な見解になっていて、少し偏っているかも知れませんが…それでも建築関連の仕事で長いことご飯を食べているプ[...]

    続きを読む
  • メールアドレスの設定
    メールアドレス設定のお知らせ

    当サイトでは建築の納まりや仕事に関する話を色々としてきました。運営者である私が知っている限りの話はしていて、ちょっと説明が下手で長くなってしまいましたが、一応サイトとしてはフィニッシュしたつもりでいます。時々アクセス数などを確認していますが、結構たくさんの方に閲覧して頂けるようになり、情[...]

    続きを読む
  • 納まりを調整して美しい建物が出来上がる
    最後に

    さて、前回までの話では、建物の納まりを検討していく為のポイントを簡単にまとめてみる事に挑戦しましたが、あまり上手くいきませんでした。まとめと言いつつも、このまとめにも概要が必要だと思うくらいに長くなってしまい、全然まとめ切る事が出来ていない感じになっていますが…ある程度ボリュームがある話[...]

    続きを読む
  • 美しい建物をたくさん見ていく
    納まりのポイントまとめ-5

    □実際の建物を見る事先ほどはスケッチの重要性について色々と書きましたが、アイソメなどの技術を高めるにはもう何枚も何枚もスケッチを描くしか道はありません。これはスポーツなどでも同じだと思います。例えばテニスを例に出してみると、ラケットの握り方や振り方などは本で読めば知識として充分頭[...]

    続きを読む

納まりの記事一覧

ALC外壁縦張り納まり例

ALCの基本納まり

ちょっとALCについての説明が長くなりつつあります… 外壁としてのALCについては説明したいことが結構たくさんありますので、少し長くなっていますが最後までどうかお付き合いください。 今回はALCの基本的な納まりがどのようになっているのか、というあたりの話になります。 前回も少し触れましたが、外壁として用いられるALCは縦張りと横張りの納まりがあり、内壁の場合は縦張り納まりになっていきます。 まずは […]

続きを読む

ALC外壁のイメージ

ALCの納まりと注意点

前回は壁の下地としてALCと呼ばれる建材を取り上げて、その名前の由来や製造過程による特徴について紹介をしてきました。 使い勝手がよいので様々な構造の建物で採用されるALCですが、RC造であれば鉄筋コンクリートの壁という選択肢もある関係で、特にS造に向いている壁と言えるでしょう。 今回は引き続きALCについての話を進めることにして、ALCのサイズについての話と納まりの基本パターンについて考えてみるこ […]

続きを読む

遮音性能のイメージ

壁に求められる性能-3

建物の壁に求められる様々な性能について、前回までの説明でいくつかの項目を簡単に説明してきましたが… 構造・止水性能・断熱性能・耐火性能など色々な性能が壁には付加される事になり、それによって様々な部屋がその用途によって機能するようになります。 今回で最後になりそうですが、引き続き壁の性能についての話を続ける事にして、遮音性能と間仕切りについて取り上げてみたいと思います。 □建物内もしくは建物外の騒音 […]

続きを読む

耐火性能のイメージ

壁に求められる性能-2

前回は建物の壁に求められる性能を紹介して、それぞれの項目について簡単に説明をしてきましたが、今回はその続きです。 □雨が建物の内部に入って来ない為の止水性能 これは建物の外壁に必ず求められる性能で、建物を利用する人が快適に過ごせるかどうかを左右する非常に重要な性能になります。 建物を利用する側の感覚からすると、建物の外で雨が降った場合でもその雨が建物の中に入ってこない、というのは割と当たり前の話で […]

続きを読む

このカテゴリでは壁の話をします

壁の種類について考える

前回のカテゴリでは、建物を構成するパーツとして「床」にフォーカスして色々と説明をしてきましたが、これが予定していたよりも結構長くなってしまいました。 床仕上材とか床の納まりなどで説明しておきたい事が山のようにあって、それを順番に取り上げていってもなかなか終わりが見えない状況に… まあ書きたい事が自分の中に何もないような事を書かなければいけない、みたいな状況に比べれば全然良いんですけど、たくさんあり […]

続きを読む

まずは構造体の決定を

床納まりまとめ-2

このカテゴリでは床仕上げの種類や納まりについて色々な話を取り上げて来ましたが、前回からは今まで説明してきた話のまとめに入っています。 今回も引き続き床納まりのまとめという事で、ちょっと特殊な床の納まりについて色々と考えてみたいと思います。 床仕上材によって床コンクリートを下げるかどうかの確認が出来たら、次のステップとして特殊な床下地がないかを確認していきます。 床仕上材と特殊な床下地の範囲を把握し […]

続きを読む

お礼

床納まりまとめ-1

さて、今まで色々と床納まりについての話をしてきましたが、ようやく最初に説明をしておきたい内容についての話が一通りが終わった感じになりました。 かなり長い話になってしまいましたが、もしここまでの内容を全部読んできた方がいらっしゃったら、ここで改めてお礼を申し上げたい気持ちです。 本当に大変だったと思いますが、読んで頂きありがとうございました。 また、もし不足している情報があった場合には、後でそうした […]

続きを読む

防振浮き床納まりの例

浮き床の特徴と納まり

前回は特殊な床下地によって床コンクリートを下げておくパターンとして、OAフロアの特徴とその納まりについて説明をしてきました。 納まりとしてはかなりシンプルなOAフロアですが、事務室など部屋の用途によっては欠かせない納まりになってくるはずです。 どのような建物を設計しているかによって割合が違っては来ますが、人が集まって事務的な業務をする部屋がない建物というのはそうそうありません。 そう考えていくと、 […]

続きを読む

OAフロア+タイルカーペットの納まり

OAフロアの納まり

前回は特殊な床下地のひとつであるOAフロアがどのようなものなのか、そしてどんな特徴を持っているか、というような話を取り上げてみました。 床下にOAフロアと呼ばれる配線スペースがある場合と、特に床コンクリートが下がっていなくて配線をコンクリートの上で考えなければならない場合と。 その違いによるやりやすさというか格差は非常に大きいんです。 例えば事務室であれば、人数が増えて机のレイアウトを変更したい、 […]

続きを読む

排水溝の断面図

防水がある部屋の排水溝納まり

浴室や厨房など、アスファルト防水が必要になるような部屋では、床に常時水またはお湯が流れている場合が多くなります。 だからこそ下階に水が漏れないように防水処理が必要になる訳で、床に流れている水をきちんと排水する為に排水溝が必要になります。 こうした排水溝の納まりを考慮した上で、床コンクリートをどの程度下げていくかを決める必要がある、という話を前回は紹介しました。 排水溝の必要な深さは部屋の広さ、もっ […]

続きを読む