• 仕事の理想的な流れ
    楽しく仕事をするために

    さて…建築に関わる仕事に就くことについて色々書いていたら、いつの間にか大学受験の話になってしまいました。ただ、大学受験と建築系の職に就くこととは全然違う話でもないので、こうした話になるのは仕方がないかなとも思います。進学する大学の学部によって、卒業後の職種がある程度は絞られてくる[...]

    続きを読む
  • 受験勉強は結構苦しい…
    仕事に就いてからの勉強

    建築に関する仕事に就くための最も一般的な流れはどんな感じなのか、という話を前回はかなりシンプルにではありますが考えてみました。まずは大学の建築学科に進学して建築に関する勉強をして、大学を卒業するタイミングで設計事務所やゼネコンなどに就職する。だけど建築学科がある大学に進学するためには、そ[...]

    続きを読む
  • 建築学科を卒業して就職
    建築に関わる仕事に就くための王道

    建築に関する勉強をして、実際に建物をつくっていく仕事ということで、建築関連の仕事に関わっていく。そのためにはどうすれば良いのか? ということを考えると、まずは大学の建築学科に進学するという王道を思い浮かべる方が多いのではないかと思います。ちょっと当たり前すぎる話をもう少し具体的に書くと、[...]

    続きを読む
  • メールの数はあまり多くなかった…
    メールのお礼と現状報告

    当サイト「建築の仕事と納まり詳細と」では、建物を構成する床・壁・天井そしてそれぞれの取合納まりについて色々と解説をしてきました。個人で運営しているサイトなので、解説している私自身の個人的な見解になっていて、少し偏っているかも知れませんが…それでも建築関連の仕事で長いことご飯を食べているプ[...]

    続きを読む
  • メールアドレスの設定
    メールアドレス設定のお知らせ

    当サイトでは建築の納まりや仕事に関する話を色々としてきました。運営者である私が知っている限りの話はしていて、ちょっと説明が下手で長くなってしまいましたが、一応サイトとしてはフィニッシュしたつもりでいます。時々アクセス数などを確認していますが、結構たくさんの方に閲覧して頂けるようになり、情[...]

    続きを読む
  • 納まりを調整して美しい建物が出来上がる
    最後に

    さて、前回までの話では、建物の納まりを検討していく為のポイントを簡単にまとめてみる事に挑戦しましたが、あまり上手くいきませんでした。まとめと言いつつも、このまとめにも概要が必要だと思うくらいに長くなってしまい、全然まとめ切る事が出来ていない感じになっていますが…ある程度ボリュームがある話[...]

    続きを読む
  • 美しい建物をたくさん見ていく
    納まりのポイントまとめ-5

    □実際の建物を見る事先ほどはスケッチの重要性について色々と書きましたが、アイソメなどの技術を高めるにはもう何枚も何枚もスケッチを描くしか道はありません。これはスポーツなどでも同じだと思います。例えばテニスを例に出してみると、ラケットの握り方や振り方などは本で読めば知識として充分頭[...]

    続きを読む

仕上納まり-床壁取合の記事一覧

細部にこだわる事も必要

床と壁との取合いまとめ-2

前回は床仕上材と壁仕上材との取合い部分についてのまとめという事で、以下のような項目について簡単に説明をしてみました。 ・LGSと床コンクリート段差 ・巾木の役割 ・巾木の種類 ・出巾木と入巾木 簡単にまとめたつもりが説明としてはちょっと長くなってしまい、二分割の説明という状況になってしまいましたが… 今回は巾木関連の話の続きという事で、巾木の高さについての話から初めてみたいと思います。 □巾木の高 […]

続きを読む

まとめ

床と壁との取合いまとめ-1

前回は少し納まりについての説明とは違う話になってしまいましたが、床仕上材と壁仕上材との取合い納まりについての話に戻ります。 巾木まわりの納まりについての話は一通り説明が終わりましたので、今回は今まで説明してきた内容を簡単にまとめてみたいと思います。 それぞれの項目についての詳しい説明をしていくと長くなってしまうので、簡単に概要だけに触れていくような説明をしていきます。 もし興味が出てきたり「そんな […]

続きを読む

知識を得てスタートラインに立つ

納まりのパターンを覚えるという事

床仕上材と壁仕上材が取合う部分の納まり、というテーマで今まで色々と説明をしてきましたが、そろそろ話は終わりに近づいてきました。 巾木にが色々な種類があって、壁仕上材によって納まりが違ったり、床仕上材との組み合わせも色々とあったりしてなかなか複雑でした。 恐らく全てのパターンについて説明出来ている訳ではないと思いますが、基本的な考え方や注意点などについては話が出来たのではないかと思います。 その中で […]

続きを読む

和室の真壁イメージ

和室の場合の巾木納まり

少し変わった巾木の納まりという事で今まで色々な話をしてきた中で、前回はコンクリート打ち放し仕上壁の場合の巾木について考えてみました。 色々な納まりのパターンがあって、正解はひとつだけというシンプルな話にはなりませんが、コンクリート打ち放し仕上の壁であれば巾木なしで納めることが出来そうでした。 もちろん巾木があっても納まる訳ですけど、巾木がなくても納まる状況で巾木を付ける選択をするかというと、ちょっ […]

続きを読む

壁打放しコンクリート+床タイル巾木タイル納まり

RC打放し壁と床タイル他取合い

コンクリート打放し仕上の壁に対して巾木をどう考えるか、という話を前回から取り上げてきましたが、少し話が長くなってしまいました。 意匠的に見せる壁の場合は床仕上材によって微妙に変わってくる事になり、床仕上材が石の場合の納まりについて前回は紹介しましたが、今回はその続きから。 床仕上材がタイルの場合にどのような納まりとなるか、という話から今回は検討を始めてみることにしましょう。 床仕上材がタイルの場合 […]

続きを読む

壁コンクリート+床石+石巾木の納まり

コンクリート打放し壁と床石取合い

意匠設計者の考え方として「壁を出来るだけシンプルに見せたい」という基本方針があると、なるべく巾木を付けないで納めるような検討が必要になる場合があります。 確かに巾木がなく壁だけが見える納まりは余計なものがない状態なので、見た目としてはシンプルで美しく見えるかも知れません。 ただ、それが実現出来る壁はある程度限られてきます。 巾木が持っている役割を考えてみると、通常のLGS+石膏ボードの壁ではなかな […]

続きを読む

壁タイルと床タイルの取合い納まり

巾木なし納まりが成立する場合

前回は巾木の高さについての話をいくつか取り上げてみました。 正直なところ、巾木の高さというのはあまり意匠的にも納まり的にも深く考えなくて大丈夫な部分ではありますが… それほど難しい話でもないので、考え方をおさらいしておくのも悪くないと思います。 例えばトイレのブースパネルと通常の壁などでは巾木の納まりが違っているけれど、仕上材と高さを揃える事で統一感が出るとか。 巾木上に取り付ける消火器BOXの取 […]

続きを読む

洗面カウンターの巾木

巾木の高さを合わせる場合

前回は一般的な巾木の高さについて考えてみて、どの程度の高さが適切なのかを巾木メーカーが用意している製品の高さなどを調べてみたりしました。 巾木について今まで色々説明してきているので「今更高さって…」という感じで、ちょっと取り上げるのが遅かったとは思いますが… 結果としては60mm程度の高さが適切という結論になりました。 私の個人的な考えでは、60mmというのは若干中途半端なイメージがあって、50m […]

続きを読む

ビニル巾木のカタログ

一般的な巾木の高さ

入巾木の納まりによって石膏ボードを1枚増し貼りする必要がある、という割と困った状況について前回は色々と考えてみました。 石膏ボードも無料で手に入る訳ではないので、あまりむやみに増し貼りをしたくない、と言うのが施工者の本音ではありますが… 建物の性能を確保する為に必要なのであれば、それはやらなければならない事なので、そこを誤魔化して納めることは出来ません。 なので、出来るだけ早めにそうした方針を決め […]

続きを読む

後からボードを追加すると納まらない

遮音性能が必要な間仕切りについて

前回は入巾木納まりの問題点として、LGS+石膏ボードの耐火間仕切で入巾木納まりを採用した場合、耐火間仕切を構成する石膏ボードを切り欠くことが出来ない、という話をしました。 そうなると当然石膏ボードを1枚増し貼りしていくしかないので、結果的に石膏ボードの数量が増えてしまい、コスト的には結構不利とも言える状況になってしまいます。 ただ、耐火間仕切を欠損させないように考えていくと、上図のような納まりを選 […]

続きを読む