• 仕事の理想的な流れ
    楽しく仕事をするために

    さて…建築に関わる仕事に就くことについて色々書いていたら、いつの間にか大学受験の話になってしまいました。ただ、大学受験と建築系の職に就くこととは全然違う話でもないので、こうした話になるのは仕方がないかなとも思います。進学する大学の学部によって、卒業後の職種がある程度は絞られてくる[...]

    続きを読む
  • 受験勉強は結構苦しい…
    仕事に就いてからの勉強

    建築に関する仕事に就くための最も一般的な流れはどんな感じなのか、という話を前回はかなりシンプルにではありますが考えてみました。まずは大学の建築学科に進学して建築に関する勉強をして、大学を卒業するタイミングで設計事務所やゼネコンなどに就職する。だけど建築学科がある大学に進学するためには、そ[...]

    続きを読む
  • 建築学科を卒業して就職
    建築に関わる仕事に就くための王道

    建築に関する勉強をして、実際に建物をつくっていく仕事ということで、建築関連の仕事に関わっていく。そのためにはどうすれば良いのか? ということを考えると、まずは大学の建築学科に進学するという王道を思い浮かべる方が多いのではないかと思います。ちょっと当たり前すぎる話をもう少し具体的に書くと、[...]

    続きを読む
  • メールの数はあまり多くなかった…
    メールのお礼と現状報告

    当サイト「建築の仕事と納まり詳細と」では、建物を構成する床・壁・天井そしてそれぞれの取合納まりについて色々と解説をしてきました。個人で運営しているサイトなので、解説している私自身の個人的な見解になっていて、少し偏っているかも知れませんが…それでも建築関連の仕事で長いことご飯を食べているプ[...]

    続きを読む
  • メールアドレスの設定
    メールアドレス設定のお知らせ

    当サイトでは建築の納まりや仕事に関する話を色々としてきました。運営者である私が知っている限りの話はしていて、ちょっと説明が下手で長くなってしまいましたが、一応サイトとしてはフィニッシュしたつもりでいます。時々アクセス数などを確認していますが、結構たくさんの方に閲覧して頂けるようになり、情[...]

    続きを読む
  • 納まりを調整して美しい建物が出来上がる
    最後に

    さて、前回までの話では、建物の納まりを検討していく為のポイントを簡単にまとめてみる事に挑戦しましたが、あまり上手くいきませんでした。まとめと言いつつも、このまとめにも概要が必要だと思うくらいに長くなってしまい、全然まとめ切る事が出来ていない感じになっていますが…ある程度ボリュームがある話[...]

    続きを読む
  • 美しい建物をたくさん見ていく
    納まりのポイントまとめ-5

    □実際の建物を見る事先ほどはスケッチの重要性について色々と書きましたが、アイソメなどの技術を高めるにはもう何枚も何枚もスケッチを描くしか道はありません。これはスポーツなどでも同じだと思います。例えばテニスを例に出してみると、ラケットの握り方や振り方などは本で読めば知識として充分頭[...]

    続きを読む

壁に求められる性能-3

建物の壁に求められる様々な性能について、前回までの説明でいくつかの項目を簡単に説明してきましたが…
構造・止水性能・断熱性能・耐火性能など色々な性能が壁には付加される事になり、それによって様々な部屋がその用途によって機能するようになります。

今回で最後になりそうですが、引き続き壁の性能についての話を続ける事にして、遮音性能と間仕切りについて取り上げてみたいと思います。

□建物内もしくは建物外の騒音を遮断する為の遮音性能

建物を快適に利用するには、ある程度静かな環境というものが必要です。
どの程度の静かさが必要なのかは建物の用途によって少しずつ違ってきて、例えば図書館とショッピングモールでは圧倒的に図書館の方が静かな環境を必要としています。
そうした区分はあるものの、建物の中にはある程度外部の音を遮断する性能が求められる、ということに変わりはありません。

遮音性能のイメージ

また、外部からの音を遮断して、なおかつ部屋から発生する音が外部に漏れないようにする、という目的の部屋も中にはあります。
身近な例で言えばカラオケルームなどは、室内の騒音(歌っている人以外はそう感じるという意味です)を室外に出さないようにする必要があります。

また、例えばオーケストラの公演などがあるホールでは、外部の騒音をかなりのレベルまでシャットアウトする必要があります。
そうした性能を確保しておかないと、そもそもホールとしての前提が崩れてしまうこともあるはず。
例えば開演前で指揮者が台に立って今から演奏スタート、という瞬間に、ホールの外から子供の泣き声が響いてきたりして、せっかくの緊張感が台無しになってしまいます。

また、建物の中にはどうしても機械室が必要になってきて、機械によっては定期的に音が発生するようなものもあります。
そうした常に発生する音が周囲の部屋に聞こえてくる状態は、決して建物として快適とは言えませんので、ある程度対処をしていく必要があるでしょう。

音によって建物が快適に使用できない、というような事にならないように、建物外周や該当する部屋の周りには遮音性能が求められる場合も多いです。
例えばシンプルな事務室であっても、快適に執務を行うことが出来るように、ある程度の部屋が静かであった方が効率が良いはずです。
こうして求められる性能には大小ありますが、様々な部屋で遮音性能が求められる場合が多い、ということが言えると思います。

特に先ほど例に挙げたホールなどでは、周囲の音が漏れて入ってくるとか演奏の音が外部に漏れるという状態では、部屋の使用目的を果たすことが出来ません。
そうなると建物の価値は半減してしまいますので、設計者としてはそうした状況にならないように、様々な技術を使って遮音性能を高めていく事になります。

□単純に空間を仕切って別の使い方をする為の壁

これはもう読んだままの性能で、特に耐火性能とか遮音性能などは付加されていなくて、単純に部屋と部屋を区切るという性能になります。
特に性能としてはない、という書き方をしましたが、例えば男子更衣室と女子更衣室を区切るなど、壁があるかないかというのは非常に大きな違いになってくるものです。

壁がなくてカーテンで更衣室が区切られているとかは有り得ないですよね。
しかし壁が存在していない場合はそうした有り得ない状況になってしまうので、どれだけ壁が重要な役割を果たしているかがこれで分かると思います。

最後の紹介になってしまいましたが、これが壁の基本という事になります。
部屋と部屋を仕切る性能がまずはあって、それに追加される性能として耐火や遮音などの性能がある、というような考え方になる訳です。
と言うことで、これを踏まえて納まりなどの話に進んでいく事にしましょう。

関連記事

  1. アルミカットパネルの納まり例
  2. ALCのロッキングイメージ
  3. 耐火性能のイメージ
  4. 設計と実際の納まりと
  5. ステンレスバイブレーション仕上
  6. ECPと床コンクリートの納まり