• 仕事の理想的な流れ
    楽しく仕事をするために

    さて…建築に関わる仕事に就くことについて色々書いていたら、いつの間にか大学受験の話になってしまいました。ただ、大学受験と建築系の職に就くこととは全然違う話でもないので、こうした話になるのは仕方がないかなとも思います。進学する大学の学部によって、卒業後の職種がある程度は絞られてくる[...]

    続きを読む
  • 受験勉強は結構苦しい…
    仕事に就いてからの勉強

    建築に関する仕事に就くための最も一般的な流れはどんな感じなのか、という話を前回はかなりシンプルにではありますが考えてみました。まずは大学の建築学科に進学して建築に関する勉強をして、大学を卒業するタイミングで設計事務所やゼネコンなどに就職する。だけど建築学科がある大学に進学するためには、そ[...]

    続きを読む
  • 建築学科を卒業して就職
    建築に関わる仕事に就くための王道

    建築に関する勉強をして、実際に建物をつくっていく仕事ということで、建築関連の仕事に関わっていく。そのためにはどうすれば良いのか? ということを考えると、まずは大学の建築学科に進学するという王道を思い浮かべる方が多いのではないかと思います。ちょっと当たり前すぎる話をもう少し具体的に書くと、[...]

    続きを読む
  • メールの数はあまり多くなかった…
    メールのお礼と現状報告

    当サイト「建築の仕事と納まり詳細と」では、建物を構成する床・壁・天井そしてそれぞれの取合納まりについて色々と解説をしてきました。個人で運営しているサイトなので、解説している私自身の個人的な見解になっていて、少し偏っているかも知れませんが…それでも建築関連の仕事で長いことご飯を食べているプ[...]

    続きを読む
  • メールアドレスの設定
    メールアドレス設定のお知らせ

    当サイトでは建築の納まりや仕事に関する話を色々としてきました。運営者である私が知っている限りの話はしていて、ちょっと説明が下手で長くなってしまいましたが、一応サイトとしてはフィニッシュしたつもりでいます。時々アクセス数などを確認していますが、結構たくさんの方に閲覧して頂けるようになり、情[...]

    続きを読む
  • 納まりを調整して美しい建物が出来上がる
    最後に

    さて、前回までの話では、建物の納まりを検討していく為のポイントを簡単にまとめてみる事に挑戦しましたが、あまり上手くいきませんでした。まとめと言いつつも、このまとめにも概要が必要だと思うくらいに長くなってしまい、全然まとめ切る事が出来ていない感じになっていますが…ある程度ボリュームがある話[...]

    続きを読む
  • 美しい建物をたくさん見ていく
    納まりのポイントまとめ-5

    □実際の建物を見る事先ほどはスケッチの重要性について色々と書きましたが、アイソメなどの技術を高めるにはもう何枚も何枚もスケッチを描くしか道はありません。これはスポーツなどでも同じだと思います。例えばテニスを例に出してみると、ラケットの握り方や振り方などは本で読めば知識として充分頭[...]

    続きを読む

メールのお礼と現状報告

当サイト「建築の仕事と納まり詳細と」では、建物を構成する床・壁・天井そしてそれぞれの取合納まりについて色々と解説をしてきました。
個人で運営しているサイトなので、解説している私自身の個人的な見解になっていて、少し偏っているかも知れませんが…

それでも建築関連の仕事で長いことご飯を食べているプロの意見ではあるので、そこまで的外れな意見でもないかなと思い情報を発信しています。
建築の納まりには色々な考え方というか意見があって、それをしっかりと建物という現物に表していくことが出来る。

これが建物を造る仕事の面白いところではないかと思います。
時には自分が良いと考えた納まりでも、他の意見によって覆されることもあるので、そんな場合は面白いとは思えないかも知れませんが…

そうやって自分では「違うのに」と思うような納まりであっても、建物はしっかりと出来上がってきちんと機能するんですよね。
そして自分が違うと思っていた納まりの方が結果として優れていた、というようなことも結構あったりします。

その現実を目の当たりにすると、納まりの考え方は少しずつ変わってくることもあって、なかなか「これで知識としてはOK」にはならないんですよね。
だからこそ面白いとも言えるんでしょう。

そうした面白さを感じるためにも、自分の中でいくつも選択肢を持っておくことが重要ではないかと私は考えています。
色々な納まりが頭の中に入っている状態で、そこから自分の好みでセレクトしていくことが出来るという状態は結構強いです。

色々な納まりのパターンがある中で、自分がどんな納まりを選択するのか。
そして自分が考えた納まりよりもさらに優れている意見が出てきて、最終的にはその意見も自分のレパートリーに入っていく。
そんな感じでスキルアップしていくのだと思います。

もちろん自分がどんな立ち位置で建物をつくる業務に携わっているのかによって、決められることはかなり違ってきます。
設計段階で建物に関わる方もいるし、施工段階から建物に関わる方もいるし、施工段階と言っても色々な段階があるし。

でも、少なくとも知識を持っているか持っていないかで比べると、やっぱり知識を持っている方が仕事では有利になることは間違いない。
そして知識があったほうが仕事は楽しいです。

ということで、建築の納まりパターンを増やすためにも、当サイトがちょっとだけでも役に立てれば嬉しいという話でした。

■ちなみにメールアドレス…

また、当サイトを読んでいただいた方から「もっと別の良い納まりがある」という意見をもらえたら…という思いでメールアドレスを準備してみました。
今回はメールについての状況を少し報告してみたいと思います。

メールアドレスを設定してしばらく経過を観察してみましたが、なかなか意見というのはそう簡単に集まらないものだな…と感じる状況に今はなっています。
もともとそこまで膨大なアクセスがある訳ではないということもあって、メールを頂く回数は結構少ないです。

メールの数はあまり多くなかった…

でも時々「役に立っています」という嬉しいメールを頂くことはあって、運営者としてかなりモチベーションが上がっています。
こうしたメールを送付するのは結構手間がかかることを私自身知っているので、その手間をかけて送って頂けるのは非常に嬉しいです。

個別に返信は出来ていないのですが、ポジティブな意見を送って頂けるのは本当にありがたいことで、もう感謝の言葉しかありません。
こうしたありがたいメールを送って頂けているだけでもう充分という気持ちが正直なところです。

ただ、「こっちの方が納まりとしては良いですよ」というような方向性のメールは今のところなくて、そうした情報を更新することは今のところ出来ていません。
私が書いている納まりの考え方が素晴らしくて、もう手を加えることがないレベルにある、ということだったら良いんですけど…

まあ実際にはそんなことは有り得ないので、ただシンプルに意見を頂けていないだけというのが現実ではないかと思います。
もっとシンプルな話としては、当サイトへのアクセス自体がそこまで多くないので、まずは露出を多くする努力を私がやっていかないと…という部分が大きいです。

そこはサイト運営者としてもっと頑張らなければいけない部分なんですけど、これがかなり難しいことなんですよね。
分かりやすく納まりの解説をしていくよりも、こうしたサイト運営に関わることをやっていく方が大変というか難しいというか、テンションが上がりません。

現実としては、サイトへのアクセスを増やすために運営者が出来ることって、そんなに大量にはないものです。
変なことをやってアクセスが増えたとしても、そうした集まった方にとって、恐らく当サイトはあまり役に立たないものになるはずなので、あまり意味がないんですよね。

出来ることと言えば、もっと役に立つ内容の濃い記事をたくさん書いていくことくらいなので、そこは頑張るしかないです。
メールがどうしても欲しい! という訳ではないですけど、もう少したくさんの方に見て頂けるように、定期的に更新をしていこうと考えています。

…という運営者側の独り言みたいな話はさておき、メールアドレスは引き続き設定したままにしておく予定です。
私自身の知識を深めていきたい、という個人的な目的のために、引き続き広く意見を募っていきますのでよろしくお願いします。

関連記事

  1. メールアドレスの設定