前回のカテゴリでは、建物を構成するパーツとして「床」にフォーカスして色々と説明をしてきましたが、これが予定していたよりも結構長くなってしまいました。
床仕上材とか床の納まりなどで説明しておきたい事が山のようにあって、それを順番に取り上げていってもなかなか終わりが見えない状況に…
まあ書きたい事が自分の中に何もないような事を書かなければいけない、みたいな状況に比べれば全然良いんですけど、たくさんありすぎるのも少し困りますね。
とは言え、なんとか最後まで説明をすることが出来たはずなので、ようやく次のステップに進むことが出来そうです。
そんな訳で、このカテゴリでは建物の「壁」を取り上げていく予定です。
もう少し具体的に表現すると、壁を構成する仕上材にはどのような種類があるのかとか、壁の納まりは基本どのようなパターンがあるのかなどですね。
こうした「壁」にフォーカスして色々な解説をしていこうと思っています。
説明に入る前に少しだけ、説明のやり方についてのお知らせがあります。
このカテゴリでは壁の納まりについての話をしていきますが、説明の際には、前回のカテゴリで取り上げた床関連の項目を読んでいる、という前提で説明を進めようと考えています。
当サイトで書いている説明全部を読んでるのではなく、恐らくは抜粋して読んでいる方がほとんどだと思うので、このような進め方がベストだとは言えないのですが…
そうして積み重ねて説明をしていくスタイルにしないと、同じような説明が何度も出てくることになって、それもちょっと煩わしい気がします。
また、同じ説明ばかりが登場してしまうと、繰り返しが多くなってしまい説明がなかなか先に進まない事になってしまうので…という事を考えてこのようなスタンスにしています。
こうしたやり方で説明をしていく予定なので、出来れば事前に床の納まりについてざっと目を通してから壁の説明に入って頂けると嬉しいです。
かなり当たり前の話になってしまいますが、壁は何もないところから宙に浮いている訳ではなく、床コンクリートの上に立つことになります。
壁について色々な納まりを覚える際には、床の納まりもあわせて覚えておくことはきっと大きなメリットがある事だと思います。
という事で壁の納まりについての話をスタートしましょう。
まずは壁の考え方による大雑把な区分をした時に、具体的にはどのような区分が出来るのか、というあたりの話から考えてみることにします。
壁と大雑把なくくりで表現したとしても、建物には様々な種類の壁があって、当然その種類によって納まりは全然違ってくる事になります。
壁に求められる性能は床と違って結構色々な種類があって、それに合わせて適切な種類の壁を選定していくことになります。
壁の性能についての話はもう少し後で具体的な説明をしていくことにしますが、床のようにコンクリート下地が確実にあって、そこにどう床仕上げを貼るかだけの検討ではちょっと足りません。
なので、まずは壁について以下のような項目を把握しておく必要があります。
・壁に求められる性能にはどのようなものがあるのか
・壁の下地にはどのような種類があるのか
・壁にはどのような種類があるか
・それぞれの壁が持っている性能
建物の場所によって壁に必要な性能が違ってくるので、それぞれの適した壁を場所によって使い分けていく、というやり方が求められます。
まずは壁の性能・壁の下地・壁の種類などを一通り覚えておき、次のステップとしてそれぞれの壁の納まりを覚えておく。
こうした流れで壁の納まりを説明していこうと思っていますので、次回は壁に求められる性能についての話をしていきます。