自分用の資料を用意しておく
今まで経験してきた納まりのバリエーションをきちんと紙で整理しておくことで、今後出てくる色々なシーンの検討が有利になっていく。 前回はそんな感じの話をしてみました。 仕事で使う納まりのバリエーションをすぐに取り出せるようにしておけば便利、というのは割と当たり前の話ではありますが… 実際に自分で標準図集みたいなものをつくるのは、技術的には特に問題なく出来るのですが、手間と継続性という意味で難しい場合が […]
今まで経験してきた納まりのバリエーションをきちんと紙で整理しておくことで、今後出てくる色々なシーンの検討が有利になっていく。 前回はそんな感じの話をしてみました。 仕事で使う納まりのバリエーションをすぐに取り出せるようにしておけば便利、というのは割と当たり前の話ではありますが… 実際に自分で標準図集みたいなものをつくるのは、技術的には特に問題なく出来るのですが、手間と継続性という意味で難しい場合が […]
建物を設計する際には、今まで関わってきた建物の経験を生かして、以前検討した納まりと同じ納まりを選定していく場合があります。 これは決して「真似」というような次元の話ではなく、検討した結果として同じ納まりを採用する、という事が重要になってくる。 というような話を前回は紹介しました。 今まで建物を建ててきた企業や人が蓄積している技術や知識があって、そうした知識があるからこそ選定されてきた納まりというの […]
建物を施工していく中で、色々なプランや仕上材などが決まっていない状態だと、施工を進めてもやり直しになってしまう可能性があります。 そうした手戻り的な作業はお金と時間の無駄になってしまうので、出来るだけそうした無駄をなくしていく事が施工者としては重要になってきます。 しかし設計者の立場で考えると、工程表通りの施工を進めていく際に、施主の要望などがまだ出ていなかったりなどで色々と決まらない状況になる場 […]
しばらくの間ずっと廻り縁についてミリ単位の細かい話が続いていて、恐らく読んでいる方も疲れてくるのではないかと思います。 とは言っても納まり検討はこうした細かい話の連続になるのが現実なので、ここであまり細かくない適当な話をする訳にもいかず… まあ納まりの話だから細かいのは仕方がないか、と思って読んで頂ければ嬉しいです。 ただ、こうした廻り縁関連の納まりは、現場で実際に施工する少し前に決める感じでもあ […]
今回取り上げる鉄骨造(S造)というのは、読んだままの意味なので特に説明不要かも知れませんが、建物の骨組みが鉄骨で構成されています。 RC造の場合は Reinforced(補強された)Concrete(コンクリート) という言葉の頭文字をとった言葉でしたが、鉄骨造の場合はどうかというと… Steel : 鋼鉄・鋼 という単語の頭文字をとった言葉になります。 これは非常に分かりやすい意味を持っています […]
建物の構造にはいくつかの種類があって、それぞれの構造によって押さえておくべきポイントや仕事の進め方は結構違ってきます。 今回はそんな建物の構造の中でも、最も一般的だと思われる鉄筋コンクリート造(RC造)に注目して色々と説明をしていきたいと思います。 最も一般的な…みたいな表現をするのは少し無責任な気もしますが、それでもRC造が一般的な構造である事は間違いありません。 このカテゴリでは、そんな鉄筋コ […]
建物の納まりについての知識をたくさん持っているというのは、設計であれ施工であれ、仕事の引き出しを多く持っているという事を意味しています。 当サイトでは、自分のプロとしての知識や引き出しを増やそうと考えている方に読んで頂き、少しでもその知識を高めることが出来れば、と考えています。 知識が増えると設計や施工での選択肢が広がることに繋がり、自分が出来る仕事のバリエーションも少しずつ増えていく事になります […]