• 仕事の理想的な流れ
    楽しく仕事をするために

    さて…建築に関わる仕事に就くことについて色々書いていたら、いつの間にか大学受験の話になってしまいました。ただ、大学受験と建築系の職に就くこととは全然違う話でもないので、こうした話になるのは仕方がないかなとも思います。進学する大学の学部によって、卒業後の職種がある程度は絞られてくる[...]

    続きを読む
  • 受験勉強は結構苦しい…
    仕事に就いてからの勉強

    建築に関する仕事に就くための最も一般的な流れはどんな感じなのか、という話を前回はかなりシンプルにではありますが考えてみました。まずは大学の建築学科に進学して建築に関する勉強をして、大学を卒業するタイミングで設計事務所やゼネコンなどに就職する。だけど建築学科がある大学に進学するためには、そ[...]

    続きを読む
  • 建築学科を卒業して就職
    建築に関わる仕事に就くための王道

    建築に関する勉強をして、実際に建物をつくっていく仕事ということで、建築関連の仕事に関わっていく。そのためにはどうすれば良いのか? ということを考えると、まずは大学の建築学科に進学するという王道を思い浮かべる方が多いのではないかと思います。ちょっと当たり前すぎる話をもう少し具体的に書くと、[...]

    続きを読む
  • メールの数はあまり多くなかった…
    メールのお礼と現状報告

    当サイト「建築の仕事と納まり詳細と」では、建物を構成する床・壁・天井そしてそれぞれの取合納まりについて色々と解説をしてきました。個人で運営しているサイトなので、解説している私自身の個人的な見解になっていて、少し偏っているかも知れませんが…それでも建築関連の仕事で長いことご飯を食べているプ[...]

    続きを読む
  • メールアドレスの設定
    メールアドレス設定のお知らせ

    当サイトでは建築の納まりや仕事に関する話を色々としてきました。運営者である私が知っている限りの話はしていて、ちょっと説明が下手で長くなってしまいましたが、一応サイトとしてはフィニッシュしたつもりでいます。時々アクセス数などを確認していますが、結構たくさんの方に閲覧して頂けるようになり、情[...]

    続きを読む
  • 納まりを調整して美しい建物が出来上がる
    最後に

    さて、前回までの話では、建物の納まりを検討していく為のポイントを簡単にまとめてみる事に挑戦しましたが、あまり上手くいきませんでした。まとめと言いつつも、このまとめにも概要が必要だと思うくらいに長くなってしまい、全然まとめ切る事が出来ていない感じになっていますが…ある程度ボリュームがある話[...]

    続きを読む
  • 美しい建物をたくさん見ていく
    納まりのポイントまとめ-5

    □実際の建物を見る事先ほどはスケッチの重要性について色々と書きましたが、アイソメなどの技術を高めるにはもう何枚も何枚もスケッチを描くしか道はありません。これはスポーツなどでも同じだと思います。例えばテニスを例に出してみると、ラケットの握り方や振り方などは本で読めば知識として充分頭[...]

    続きを読む

CADとは何か

図面を作図する為の手段は手描きからCADへと移行してきて、それによってある程度手軽に図面を作図することが出来るようになった。
というような話を前回は取り上げました。
今回は現状の作図ツールであるCADとは何か、というあたりの話を考えてみたいと思います。

「CAD」というのはパソコンにインストールされる図面作成ソフトで、人間の手で作図するよりもかなり正確な作図をすることが出来る、非常に便利なツールです。
具体的な機能については後ほど詳しく説明していきますが、簡単な表現をしてしまうと「図面を作図する事に特化して開発されたソフト」という感じです。

ちなみにCADというのは以下の単語の頭をとったもので、JIS(日本工業規格)やWHO(世界保健機関)などの言葉と似たようなやり方で誕生した言葉です。

C : computer(コンピュータ)

A : aided(援助・支援)

D : design(設計)

コンピュータによる設計支援、というような意味合いがCADという言葉に込められていることが、上記の単語を訳してみると分かってきます。
実際に設計のアイデアを出すのはコンピュータではなくあくまでも人ですから、CADというのは設計をする為に役立つツールという意味合いになってくるかと思います。

コンピュータは自分の意思を持って検討を進めることを苦手としています。
しかし、命令されたことを正確に、しかも飽きてしまい効率が落ちる事もなく、疲れて不満を言う事もなく続けられるという能力を持っています。
これは人間の視点から見ると驚異的な事で、到底人間には持つ事が出来ない能力をコンピュータは持っている、ということが言えるでしょう。

我々は仕事をしていると、いくら気をつけていても間違えてしまいますし、疲れていたりやる気が出なかったりした時にはパフォーマンスが落ちます。
また、気に入らない事があると不平不満を言ったりするなど、あまり褒められにくい種類の特徴を持っています。

落ち込み

それに比べてコンピュータはそうした人間が当然持っている悪い部分が全然ないので、ツールを使う側にとってコンピュータは非常にありがたい存在だと言えるでしょう。
ただ、コンピュータを使う側ではなく仕事上でのライバルだと考えた場合、我々が持っていない能力をたくさん持っているという事実があるので、そこは非常に怖いところでもありますが。

近い将来に、気がついた時には今まで我々がやっていた業務を全てコンピュータがやっている、というようなことになっている心配もありますよね。
映画とかでそうした近未来をテーマにしているものは結構あると思います。

ただ、コンピュータは自分で判断材料をそろえて判断することが得意ではないので、今のところは便利なツールという存在でしかないというのが現状です。
将来どうなるかは分かりませんが、今のところは便利なツールという立ち位置にいるコンピュータを利用して、図面を作図する為のツールとして開発されたソフトがCADということになります。

実際にCADを使って図面を描いてみると、その為に開発されたソフトなだけあって非常に多彩な機能を持っていることが分かります。
たくさん用意されている機能を全部使って作図していく訳ではありませんが、たくさん用意されているだけあって便利な機能も結構多いです。

そうした便利な機能を駆使して、出来るだけ効率良く図面を作図していく事がCADというツールに求められてきます。
実際には「CADを駆使して」という部分が結構難しかったりするのですが、そうした難しさはさておき…

作図する為の機能を色々搭載しているCADを使う事によって、図面を作図する業務をスムーズに進めていく。
これがCADに求められる役割だと言えるでしょう。

CADについてさらに詳しく勉強したいという方は、以下のサイトでAutoCAD(オートキャド)というCADについて色々と説明をしていますので、一度読んでみると良いかも知れません。

オートキャド(AutoCAD)のプロになる為に

似たようなサイト構成ですが、内容はAutoCAD(オートキャド)についての話で色々と書いていますので興味のある方はどうぞ。

関連記事

  1. 信頼関係
  2. AUTOCAD画面
  3. 寸法矢印の選択
  4. ハードル
  5. スキルアップ
  6. CADデータ