他の建物納まりを参考にする場合も
設計者でも施工者でも、自分が今まで経験してきた建物の納まりを参考にして、今関わっている建物の納まりを決める場合があります。 以前やった納まりが綺麗に出来たから、今回も同じような部分でその納まりを採用したいとか、そうした考え方をする事は結構多いと思います。 これは納り検討をする側の経験からくるもので、それが上手くいったから今回の建物でも採用したい、という気持ちにになる訳ですから、結果も悪いものにはな […]
設計者でも施工者でも、自分が今まで経験してきた建物の納まりを参考にして、今関わっている建物の納まりを決める場合があります。 以前やった納まりが綺麗に出来たから、今回も同じような部分でその納まりを採用したいとか、そうした考え方をする事は結構多いと思います。 これは納り検討をする側の経験からくるもので、それが上手くいったから今回の建物でも採用したい、という気持ちにになる訳ですから、結果も悪いものにはな […]
壁というのは単純にひとつの材料で構成されていることは少なくて、下地になる材料の上に仕上材を貼るようなパターンの壁が結構たくさんあります。 単純にひとつの材料で構成されていれば、納まりについて検討する項目はかなり減ってくると思いますが、実際はそんな状況はあまり多くありません。 例えば外壁で言えば、コンクリート下地にタイルを貼っているとか、ALCに吹き付け仕上をするとか、鉄骨の胴縁に金属パネルを貼って […]
「壁」という表現は色々な場所で使われています。 「超えられない壁」とか「言葉の壁」とか言うと、それは実際に存在する壁ではなく、両者の間にある大きな隔たりを表す比喩的なものになったりもします。 しかし建物に限定して「壁」というと、それは外部と建物内、あるいは部屋と部屋を隔てる目的で実際に作られる、垂直に建つ平板状のものを意味します。 説明しようとすると堅苦しい表現になってしまいますが、そんな表現をし […]
建物の構造には幾つかの種類があると言うことで、全部で4種類の構造について簡単にではありますが説明をしてきました。 ・鉄筋コンクリート造(RC造) ・鉄骨造(S造) ・鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造) ・木造 これらの構造は建物を構成する上で基本となるものなので、それぞれの構造の特徴と納りの基本を覚えておけば、建物の納まりを検討する際には大いに役立つはずです。 全て同じという建物は存在しませんが、 […]
前回は建物の構造として鉄骨造(S造)の特徴について簡単に説明をしました。 鉄で出来ている建物の構造体を工場でしっかりと製作してきて、現場ではその鉄骨を組み立てればOKという考え方が鉄骨造の大きな特徴になります。 現場のスペースには限りがあるので、別の場所で建物を構成する部材を造ってくるというのは、やはり非常に大きなめりっとがあるものだと思います。 こうしたやり方によって建物を造っていくスピードがか […]
前回は建物の構造にはどんな種類があるのか、という話を取り上げましたが、種類としてはそれほど多くはないという事が分かったと思います。 結局どんな構造であってもそれほど楽な訳ではない、という話もしましたが… どの構造にもメリットとデメリットがあるからこそ、それぞれの構造の特徴をつかんでどんな進め方をしていくかを知っておく事が重要になってきます。 仕事で発生するトラブルの大半は、コミュニケーション不足と […]