CADを使い分ける理由
図面を作図するツールであるCADには色々な種類があって、作図する図面の用途に合わせて適したCADを選定していく必要があります。 一種類しかCADがない状況の方がシンプルで分かりやすいのですが、メーカーの都合やCADの機能を考えるとあまり現実的ではありません。 CADが一種類しかないという事は、確かに統一された規格で作業が出来るという大きなメリットがあるのですが、もちろん良いことだけとは言えないんで […]
図面を作図するツールであるCADには色々な種類があって、作図する図面の用途に合わせて適したCADを選定していく必要があります。 一種類しかCADがない状況の方がシンプルで分かりやすいのですが、メーカーの都合やCADの機能を考えるとあまり現実的ではありません。 CADが一種類しかないという事は、確かに統一された規格で作業が出来るという大きなメリットがあるのですが、もちろん良いことだけとは言えないんで […]
図面を作図するツールとして、先ほどから「CAD」という表現をずっと使っていますが、CADというのはあくまでも一般的な呼び方でしかありません。 実際にはCADと言っても種類は様々で、色々なメーカーから各種業務に適したCADが開発・販売されていて、その呼び方も当然違っています。 インターネットのサイトを閲覧する為のブラウザには、Microsoftが提供しているInternetExplorerやGoog […]
人の手で図面を作図する事と比較すると、CADでの作図は少しハードルが低い傾向にあるけれど、機能が多い分だけ手描きとは別の難しさもある。 という話を前回は取り上げました。 機能が少なくて覚えるべきことが少ないCADも困りますが、機能が多すぎて全てを覚えるのは難しいようなCADも結局は困ってしまいます。 現状のCADは機能が多すぎる傾向にあるので、その中で本当に必要な機能を選定していく事で、全ての機能 […]
図面を作図するツールとして普及しているCADをどの程度使いこなせるかによって、図面を作図する効率は驚く程違ってきます。 CADが用意している機能はたくさんある為、それぞれのシーンで的確な機能を使えるかどうかによって、作業効率に大きな差が出てしまうんです。 ただし、何も全ての人が図面を作図する仕事をしている訳ではありませんから、誰もが効率良く図面を作図できる必要はない、という意見もあります。 こうし […]
図面を作図する為のツールとしてCADがどのような役割を担っているのか、というあたりを前回は考えてみました。 手描きに比べてCADは綺麗な図面を作図しやすいという特徴を持っているので、手描きよりも熟練する為の期間は短くて済むというメリットもありました。 ただ実際に使ってみると、CADというのはなかなか使い勝手が良いツールだと感じるのではないか…と言いたいところですが、現実はちょっと違うと思います。 […]
このカテゴリでは図面を作図する手段とツールについて色々と考えていこうと思っています。 ただ、そうした技術的な話は時間の経過とともに少しずつ情報の鮮度が落ちていってしまうので、一度覚えたと言ってもそこから日々技術の更新が必要になる。 前回はそのような話を取り上げてみました。 少しずつ更新されていく技術的な要素についていくには、まずその情報についてアンテナを張っておく事と、その分野についての知識に飢え […]
建物の設計段階で建物の基本的な計画を練っていき、その計画を施工段階では少しずつ具体的な内容にして形にしていく。 そうして建物の施工を進めていき、最終的に建物が竣工を迎えるまでには、様々な種類の図面が膨大な枚数作図されていく事になります。 設計図 → 施工図 → 製作図 基本的には上記のような流れでより図面は具体的になっていく訳ですが… 図面にはどのような種類があって、それぞれの図面が果たす役割がど […]