図面を作図する為のツールとして、「CAD(キャド)」と呼ばれるソフトをパソコンにインストールして図面を描いていくのが現在の主流になっている。
という話を前回は取り上げましたが、今回は作図する方法が手描きからCADへと変わった理由について少し考えてみる事にします。
パソコンがまだ普及していなかった頃は手描きで図面を作図していて、実際にそれで充分に仕事として成立していました。
ドラフターにトレーシングペーパーをセットして作図していき、完成した図面を青焼きでコピーして原本は大事にしまっておく、というような図面の運用をしていたんです。
しかしパソコンの処理能力が上がってきた事と、価格が比較的入手しやすい状況になってきた事があり、仕事でパソコンを使うのが一般的という状況になってきました。
そうした状況になると、人間の手で線を引いたり文字を描いたりするよりも、パソコンが代わりに作図した方が効率が良いという事になります。
こうして図面を作図する方法が手描きからCADへと変わった訳ですが、これはもう完全に革命と言える状況で、今までのやり方が根本的に変わったと言っても過言ではありません。
手描きで図面を作図するスキルを持っていた方にとっては困った変化だったと思いますが、今までのやり方が変化する時にはそうした状況になるものです。
こうした状況と同じように、図面を作図する方法がCADからまた別のやり方に大きく変わっていくという可能性は当然あるでしょう。
その時はさらに図面を作図する業務が効率化していく事でしょう。
ただ、手描きの全盛期にCADが主流になる事など想像出来なかったのと同じで、CADが全盛期の今、それに変わる何かがあるかは想像出来ないものです。
CADを便利なツールとして活用している側であれば特に、次の技術について想像するのは難しいのではないかと思います。
もちろん無理に変えていく必要はないので、しばらくの間はCADが図面を作図するツールの主流で特に問題はないと思います。
昔からのやり方から変わったということは、あまり単純な比較をするのは良くない事ではありますが、業務の中で効率化が進んでそうなったという事を意味しています。
CADというツールが、人の手で図面を作図するよりも効率が良い、もしくはそれに変わるメリットがあるという事になる訳です。
具体的にどのようなメリットがあるかというと、図面を描くという業務のハードルが大きく下がったという事が大きいと私は思っています。
手描きの図面は非常に味わい深いというか、作図する方の個性が色濃く出る部分があって良いのですが、作図スキルを習得するのに時間がかかるというデメリットがあります。
綺麗な線を引いたり円を描く為にはある程度時間がかかるし、綺麗な文字を描くのも同様に時間がかかるものです。
しかしCADであれば誰でも水平垂直の線を簡単に引くことが出来るし、完璧な形状の円を手軽に作図することが出来ます。
その為に必要な知識は、線を引く時にどのように力を入れるかではなく、CADで線を引くコマンドが何かを覚えるだけ。
もちろんCADにも色々な設定などがあったりして、手描きにはない面倒臭さがあったりはするのですが、誰でもまっすぐな線が簡単に引けるというのは凄い事です。
文字も同様で、高さを揃えて読みやすい文字を描くのはかなりの熟練が必要なのですが、CADでは文字をキーボードで入力するだけで済みます。
今回お伝えしたかったのは、CADというツールによって図面を作図する業務のハードルが下がったという事実です。
こうしたCADの機能については後ほど詳しく説明をしていく予定ですが、まずはCADによって図面を作図するのが楽になった、という認識を持っておきましょう。