• 仕事の理想的な流れ
    楽しく仕事をするために

    さて…建築に関わる仕事に就くことについて色々書いていたら、いつの間にか大学受験の話になってしまいました。ただ、大学受験と建築系の職に就くこととは全然違う話でもないので、こうした話になるのは仕方がないかなとも思います。進学する大学の学部によって、卒業後の職種がある程度は絞られてくる[...]

    続きを読む
  • 受験勉強は結構苦しい…
    仕事に就いてからの勉強

    建築に関する仕事に就くための最も一般的な流れはどんな感じなのか、という話を前回はかなりシンプルにではありますが考えてみました。まずは大学の建築学科に進学して建築に関する勉強をして、大学を卒業するタイミングで設計事務所やゼネコンなどに就職する。だけど建築学科がある大学に進学するためには、そ[...]

    続きを読む
  • 建築学科を卒業して就職
    建築に関わる仕事に就くための王道

    建築に関する勉強をして、実際に建物をつくっていく仕事ということで、建築関連の仕事に関わっていく。そのためにはどうすれば良いのか? ということを考えると、まずは大学の建築学科に進学するという王道を思い浮かべる方が多いのではないかと思います。ちょっと当たり前すぎる話をもう少し具体的に書くと、[...]

    続きを読む
  • メールの数はあまり多くなかった…
    メールのお礼と現状報告

    当サイト「建築の仕事と納まり詳細と」では、建物を構成する床・壁・天井そしてそれぞれの取合納まりについて色々と解説をしてきました。個人で運営しているサイトなので、解説している私自身の個人的な見解になっていて、少し偏っているかも知れませんが…それでも建築関連の仕事で長いことご飯を食べているプ[...]

    続きを読む
  • メールアドレスの設定
    メールアドレス設定のお知らせ

    当サイトでは建築の納まりや仕事に関する話を色々としてきました。運営者である私が知っている限りの話はしていて、ちょっと説明が下手で長くなってしまいましたが、一応サイトとしてはフィニッシュしたつもりでいます。時々アクセス数などを確認していますが、結構たくさんの方に閲覧して頂けるようになり、情[...]

    続きを読む
  • 納まりを調整して美しい建物が出来上がる
    最後に

    さて、前回までの話では、建物の納まりを検討していく為のポイントを簡単にまとめてみる事に挑戦しましたが、あまり上手くいきませんでした。まとめと言いつつも、このまとめにも概要が必要だと思うくらいに長くなってしまい、全然まとめ切る事が出来ていない感じになっていますが…ある程度ボリュームがある話[...]

    続きを読む
  • 美しい建物をたくさん見ていく
    納まりのポイントまとめ-5

    □実際の建物を見る事先ほどはスケッチの重要性について色々と書きましたが、アイソメなどの技術を高めるにはもう何枚も何枚もスケッチを描くしか道はありません。これはスポーツなどでも同じだと思います。例えばテニスを例に出してみると、ラケットの握り方や振り方などは本で読めば知識として充分頭[...]

    続きを読む

出来れば覚えた方が良い

人の手で図面を作図する事と比較すると、CADでの作図は少しハードルが低い傾向にあるけれど、機能が多い分だけ手描きとは別の難しさもある。
という話を前回は取り上げました。

機能が少なくて覚えるべきことが少ないCADも困りますが、機能が多すぎて全てを覚えるのは難しいようなCADも結局は困ってしまいます。
現状のCADは機能が多すぎる傾向にあるので、その中で本当に必要な機能を選定していく事で、全ての機能を覚えないようにした方が結局は効率的だったりします。

それぞれの立場に応じてどこまでCADを知っておけば良いのかは変わってくるので、それに合わせてCADを覚えていけば良い。
これが現実的なCADの習得条件になると思いますが「必要に応じて」というのが最も難しかったりするので困ってしまいますよね。

大は小を兼ねるという言葉があるように、どんな仕事を受け持つ場合でも、建物を建てる為には図面が必要で、その図面をCADで作図している以上はCADに詳しいに越したことはない。
…というのは確かにそうなのですが、やはりそれは理想的な話であって、覚えなければならないのはCADの操作だけではありません。

そうした現実があるので、どこまでCADに時間を割けるのは人によって違っていて、結果としてCADの習得レベルは大きく異なることになります。
「なるべくなら使えた方が良い」みたいなニュアンスのものに対して、かなりの時間を割くことが出来るほど、仕事というのは甘いものではありませんから。

スケジュール

そうであれば業務時間外に覚えれば良い、というハードな意見もあります。
そうしたスタンスは最近流行らない感じですし、そこまでして覚えるべきものなのかはやはり人によって大きく違いますから、あまりお勧めすることは出来ません。

これは余談になりますが、仕事はそこそこでプライベートを充実させることの方が優先順位が高い、というような考え方が最近多くなっているような気がします。
もちろんそれは人によって考え方が違う部分で、会社に強制されるような話ではありませんので、私がどうこう意見を述べる筋合いの話ではありませんが…

しかし、仕事をそこそこの力で適当に済ませている人で、プライベートが本当に充実している人ってあまり多くないような気もしています。
ちょっと乱暴な意見でしょうか。

個人的な意見としては、結局は仕事に全力を出せる人にしか趣味などのプライベートで全力を出すことは出来ないのではないか、と感じることが多いです。
趣味だから気楽に肩の力を抜いて取り組むという意見も当然あるので、趣味に全力を出すというのはちょっと妙な表現に感じるかも知れませんが…。

プライベートを優先させることと、趣味が充実していることは方向性としては似ているものの、完全にイコールになっている訳ではありません。
プライベートの過ごし方は人によって千差万別で、無理に趣味を充実させる必要もないですから、ここであまり変なことを書いても仕方がないですよね。

CADに話題に話を戻すと…
自分が受け持っている業務に対してCADがどこまで必要とされるのかを見極めて、業務の中で求められる必要最小限の知識を持っておくよう心がける。
これが重要になってくるのではないかと思います。

実際に図面を作図するプロと張り合ったところで、どう考えても毎日CADに触れている相手の方が上手だという事実は変わらない訳です。
ちょっと上手なアマチュアがプロに挑んで惨敗する、みたいな変な感じにならないように私も気をつけないといけません。

とは言っても「実際にCADを使って図面を作図しないのであれば、そんなに詳しくなくても良いです」という話で終わるのも少々寂しいものです。
なので実際にCADを使う方の為に、単なる「操作が出来る」ではなく「完全に使いこなす」ことが出来るくらいの解説も出来ればと思っています。

興味のある方はぜひじっくり読んでみてください。

関連記事

  1. 進歩
  2. CAD操作
  3. CADを使う
  4. AUTOCAD画面
  5. 継続したスキルアップ
  6. 手描きスケッチ