• 仕事の理想的な流れ
    楽しく仕事をするために

    さて…建築に関わる仕事に就くことについて色々書いていたら、いつの間にか大学受験の話になってしまいました。ただ、大学受験と建築系の職に就くこととは全然違う話でもないので、こうした話になるのは仕方がないかなとも思います。進学する大学の学部によって、卒業後の職種がある程度は絞られてくる[...]

    続きを読む
  • 受験勉強は結構苦しい…
    仕事に就いてからの勉強

    建築に関する仕事に就くための最も一般的な流れはどんな感じなのか、という話を前回はかなりシンプルにではありますが考えてみました。まずは大学の建築学科に進学して建築に関する勉強をして、大学を卒業するタイミングで設計事務所やゼネコンなどに就職する。だけど建築学科がある大学に進学するためには、そ[...]

    続きを読む
  • 建築学科を卒業して就職
    建築に関わる仕事に就くための王道

    建築に関する勉強をして、実際に建物をつくっていく仕事ということで、建築関連の仕事に関わっていく。そのためにはどうすれば良いのか? ということを考えると、まずは大学の建築学科に進学するという王道を思い浮かべる方が多いのではないかと思います。ちょっと当たり前すぎる話をもう少し具体的に書くと、[...]

    続きを読む
  • メールの数はあまり多くなかった…
    メールのお礼と現状報告

    当サイト「建築の仕事と納まり詳細と」では、建物を構成する床・壁・天井そしてそれぞれの取合納まりについて色々と解説をしてきました。個人で運営しているサイトなので、解説している私自身の個人的な見解になっていて、少し偏っているかも知れませんが…それでも建築関連の仕事で長いことご飯を食べているプ[...]

    続きを読む
  • メールアドレスの設定
    メールアドレス設定のお知らせ

    当サイトでは建築の納まりや仕事に関する話を色々としてきました。運営者である私が知っている限りの話はしていて、ちょっと説明が下手で長くなってしまいましたが、一応サイトとしてはフィニッシュしたつもりでいます。時々アクセス数などを確認していますが、結構たくさんの方に閲覧して頂けるようになり、情[...]

    続きを読む
  • 納まりを調整して美しい建物が出来上がる
    最後に

    さて、前回までの話では、建物の納まりを検討していく為のポイントを簡単にまとめてみる事に挑戦しましたが、あまり上手くいきませんでした。まとめと言いつつも、このまとめにも概要が必要だと思うくらいに長くなってしまい、全然まとめ切る事が出来ていない感じになっていますが…ある程度ボリュームがある話[...]

    続きを読む
  • 美しい建物をたくさん見ていく
    納まりのポイントまとめ-5

    □実際の建物を見る事先ほどはスケッチの重要性について色々と書きましたが、アイソメなどの技術を高めるにはもう何枚も何枚もスケッチを描くしか道はありません。これはスポーツなどでも同じだと思います。例えばテニスを例に出してみると、ラケットの握り方や振り方などは本で読めば知識として充分頭[...]

    続きを読む

アルミカットパネルの目地位置

前回はアルミカットパネルの基本納まりを紹介しましたが、その中でパネルの目地巾をどう考えるかという話と、目地位置についての話が出ました。
目地巾については正直15mmでも12mmでも大きな違いはないと感じます…という意見は意匠設計者としてはNGで、やはり細かい部分にもこだわっていきたいところ。

今回はそんなアルミカットパネルの目地についてもう少し考えてみることにします。

目地巾をいくつに設定するかという話も重要ではありますが、それよりも重要なのが目地の位置をどこに計画していくか、という話だと思います。
パネルの目地をどこに入れるかによって見た目のイメージはかなり変わってくるので、そこはやはり色々な絡みを考慮して判断していく事になるはずです。

色々な絡みのひとつに天井が挙げられます。
今回は壁としてのアルミカットパネル納まりを紹介していますが、天井仕上材としてもアルミカットパネルは採用されることが結構あります。
壁も天井もアルミパネル、という見た目が良いかどうかはなかなか判断が難しいところではありますが、そういうパターンは少なくありません。

そうなると、壁の目地と天井の目地を綺麗に合わせていく、という事を計画したくなってくるはずで、それに合わせてアルミ建具の割付けを計画するなど色々な事が考えられます。
そうした目地位置の発想をしていくと、床の仕上材が何になるのかにもよりますが、例えば床仕上材が石であれば、床の石目地も含めて全ての目地を通したくなってくるかも知れません。

これはアルミカットパネルの目地ではありませんが、床石の目地と建具方立の位置を合わせて計画をしています。

床石張りのイメージ

上図のような関係を狙っていくのが、建築的には美しいとされる納まりになります。
何も調整しないと色々なラインがバラバラに見えてくることになるので、見た目を重視して出来るだけ綺麗に見せようという考えで調整を進めていく事になります。

こうした関係を目指すのは色々な絡みがあって大変ではあるのですが、そのあたりを建物全体でデザインしていくと最終的に美しい建物が出来上がります。
もちろんこれはあくまでも最終的な仕上調整の話であって、そもそもの話として、建物が求められている性能を満たしている事が大前提としてありますが。

ただ、建物を利用する方の意見をここで書いてしまうと、目地が通っているとか通っていないなどの話は、毎日建物を使っている方にはあまり興味がない話である場合が多いのですが…
だからと言って意匠設計者としては適当な位置に目地を計画する訳にもいかないので、やはり自分が美しいと思うデザインをしていくしかないですよね。

また、こうしたアルミカットパネルの壁は「意匠的に見せたい壁」になるので、目地の位置も重要ではありますが、その壁に何が取付くのかの調整も重要な要素になってきます。
具体的な話をすると、アルミカットパネル面にコンセントやスイッチなどを配置するか、それとも何も付けないかという話です。

もちろん何も配置しない方が見た目だけを考えれば良いのですが、コンセントがないと使い勝手が悪い場合もあるので、周囲の状況をきちんと見る必要があるでしょう。
あまりにも極端にスイッチやコンセントを付けない計画にすると、非常に遠い場所に照明のスイッチがついたりして使い勝手が悪くなってしまいます。

建物としての見た目も重要な要素ではありますが、使い勝手を無視しすぎると後で困る場合もあるので、バランスを取りながら調整していく必要があるという事です。
あまりにもコンセントなどを配置しない方針を貫くと、後で建物を利用する方が延長コードを露出で持ってくる場合もあって、余計に見苦しくなってしまう可能性も。

アルミカットパネルについては、目地の位置だけではなく、こうしたスイッチ類の有無なども意識しておくことで、見た目の良い壁を作ることが出来ます。
カットパネルについての話はこれで終わりにして、次回はアルミ曲げパネルの納まりについての説明に進んでいくことにします。

関連記事

  1. エントランスホールの一例
  2. 石膏ボードのイメージ
  3. ALC外壁のイメージ
  4. セラールの施工例
  5. 現実は理想通りにはいきにくい
  6. このカテゴリでは壁の話をします