SRC梁をハンチにする意味
SRC造の鉄筋納まりを検討していく中で、SRC梁の主筋が直交するSRC梁のフランジに干渉してしまう場合が時々あります。 その場合はフランジに孔をあける事が現実的ではないので、鉄骨を痛めないで済むような選択肢を検討していく必要がある、という話を前回は取り上げました。 もしSRC梁の関係が上図のような状況になったとしたら、という話で、一目見て納まらない事だけは分かるのですが、これをどうすれば良いのかは […]
SRC造の鉄筋納まりを検討していく中で、SRC梁の主筋が直交するSRC梁のフランジに干渉してしまう場合が時々あります。 その場合はフランジに孔をあける事が現実的ではないので、鉄骨を痛めないで済むような選択肢を検討していく必要がある、という話を前回は取り上げました。 もしSRC梁の関係が上図のような状況になったとしたら、という話で、一目見て納まらない事だけは分かるのですが、これをどうすれば良いのかは […]
さて… しばらくの間、SRC造の納まりとは全然違う話を続けてしまいましたが、同じような話を繰り返してもあまり意味がないのでそろそろやめておきます。 私が考えても効果がない話題の方が多かったので、もう少し読んで頂いて意味のある内容という事で、納まりについての話に戻りましょう。 鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)の建物を検討する際には、特に鉄筋コンクリート部分の鉄筋がどのように納まるかを検討しておく必 […]
前回は鉄筋の納まりをある程度リアルに検討するという話をしていく中で、鉄筋の曲げをどのように表現するのかという話になりました。 鉄筋の曲げによって主筋の位置が微妙に変わってくるので、ある程度はリアルに作図した方が良いという話で終わってしまったので、今回はその話を続けていきます。 これは実際の鉄筋納まり状況を見てみると何となく分かるのですが… あまり厳密に図面で表現しても仕方がない気がしてしまうのです […]
鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)の納まりを検討する為には、鉄筋の納まりをきちんと検討した結果を鉄骨に反映することが必要になってきます。 鉄筋の納まりをリアルに検討していくと言っても、実際の使われる事になる異形鉄筋の見た目をリアルにするとか言う意味ではありません。 そういうリアルさは業務では無駄なものになるので、出来るだけ無駄を排除するという仕事の考えとはなかなかマッチして来ない部分があるんです。 […]
RC造でもSRC造でも採用される鉄筋というのは、実際の形状を見ると表面が凸凹していてコンクリートに付着しやすいようになっています。 シンプルに表面がツルツルしているよりも、凸凹していた方が強そうだというのは何となくイメージで考えても納得だと思います。 上記が丸鋼と異形鉄筋になりますが、どちらがコンクリートに対して付着しやすいか、というのは言うまでもありませんよね。 この考え方はなにげにかなり重要な […]
鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)の建物では、建物の構造体をきちんと成立させる為に、鉄骨に鉄筋を通すための孔をあけておく必要があります。 というあたりの話を前回までで色々と説明してきました。 構造体なのに孔をあけても大丈夫なの? と思ってしまうかも知れませんが… 鉄骨に孔をあける事よりも、梁の主筋がきちんと柱に定着しない事の方が構造的には問題ですから、通常は鉄骨のウェブに孔をあけていく検討を進める […]
鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)の納りでは、柱と梁の仕口部分を納める為に、SRC梁の主筋を通すための孔をSRC柱の鉄骨にあけておく必要があります。 なぜ鉄骨柱のウェブに孔をあけておく必要があるのか、という話は前回図面とあわせて紹介したので詳しい話はさておき… 今回は、鉄骨柱のウェブに孔をあける場合の検討項目にはどのようなものがあるのか、というあたりについて考えてみたいと思います。 まずはSRC梁 […]
前回は鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)の柱と梁との仕口納まりについて、以下のような要点で話を進めてきました。 ・梁の主筋は柱の中央よりも奥側に定着する必要がある ・しかしSRC造の場合は柱の中央に鉄骨柱が存在している ・なのでそのままでは梁の主筋が鉄骨柱に干渉してしまう ・これはSRC造のごく一般的な納まりなので根本的な解決策が必要 今回はそうしたSRC柱と梁の仕口納まりについて、実際にはどのよ […]
SRC造の納まりを検討していくと、柱や梁などの単品で納まりを検討するだけでは、それほど複雑な事にはなりませんでした。 しかし柱と梁が交差する部分について考えていくと、これが結構複雑な事になってくる、というあたりの話を前回は取り上げました。 いきなり複雑な部分を考えるのは難しいので、まずはSRC柱とSRC梁のシンプルな納まりを意識しておき、そこからそれぞれを交差させてみる必要があります。 と言うこと […]
前回は施工性やコンクリートの充填などの要素を考えて、出来るだけ型枠の形状をシンプルにした方が施工はやりやすい、という事について考えてみました。 今回はそうした型枠加工の手間などの考え方と、もうひとつの要素として鉄筋の納まりについて考えてみたいと思います。 型枠の加工を実際にやっていく事を考えると、コンクリートの小さな段差、つまり型枠の小さな段差を加工するのが結構大変で面倒だということに気が付きます […]