• 仕事の理想的な流れ
    楽しく仕事をするために

    さて…建築に関わる仕事に就くことについて色々書いていたら、いつの間にか大学受験の話になってしまいました。ただ、大学受験と建築系の職に就くこととは全然違う話でもないので、こうした話になるのは仕方がないかなとも思います。進学する大学の学部によって、卒業後の職種がある程度は絞られてくる[...]

    続きを読む
  • 受験勉強は結構苦しい…
    仕事に就いてからの勉強

    建築に関する仕事に就くための最も一般的な流れはどんな感じなのか、という話を前回はかなりシンプルにではありますが考えてみました。まずは大学の建築学科に進学して建築に関する勉強をして、大学を卒業するタイミングで設計事務所やゼネコンなどに就職する。だけど建築学科がある大学に進学するためには、そ[...]

    続きを読む
  • 建築学科を卒業して就職
    建築に関わる仕事に就くための王道

    建築に関する勉強をして、実際に建物をつくっていく仕事ということで、建築関連の仕事に関わっていく。そのためにはどうすれば良いのか? ということを考えると、まずは大学の建築学科に進学するという王道を思い浮かべる方が多いのではないかと思います。ちょっと当たり前すぎる話をもう少し具体的に書くと、[...]

    続きを読む
  • メールの数はあまり多くなかった…
    メールのお礼と現状報告

    当サイト「建築の仕事と納まり詳細と」では、建物を構成する床・壁・天井そしてそれぞれの取合納まりについて色々と解説をしてきました。個人で運営しているサイトなので、解説している私自身の個人的な見解になっていて、少し偏っているかも知れませんが…それでも建築関連の仕事で長いことご飯を食べているプ[...]

    続きを読む
  • メールアドレスの設定
    メールアドレス設定のお知らせ

    当サイトでは建築の納まりや仕事に関する話を色々としてきました。運営者である私が知っている限りの話はしていて、ちょっと説明が下手で長くなってしまいましたが、一応サイトとしてはフィニッシュしたつもりでいます。時々アクセス数などを確認していますが、結構たくさんの方に閲覧して頂けるようになり、情[...]

    続きを読む
  • 納まりを調整して美しい建物が出来上がる
    最後に

    さて、前回までの話では、建物の納まりを検討していく為のポイントを簡単にまとめてみる事に挑戦しましたが、あまり上手くいきませんでした。まとめと言いつつも、このまとめにも概要が必要だと思うくらいに長くなってしまい、全然まとめ切る事が出来ていない感じになっていますが…ある程度ボリュームがある話[...]

    続きを読む
  • 美しい建物をたくさん見ていく
    納まりのポイントまとめ-5

    □実際の建物を見る事先ほどはスケッチの重要性について色々と書きましたが、アイソメなどの技術を高めるにはもう何枚も何枚もスケッチを描くしか道はありません。これはスポーツなどでも同じだと思います。例えばテニスを例に出してみると、ラケットの握り方や振り方などは本で読めば知識として充分頭[...]

    続きを読む

どこまでCADを使えれば良いか

図面を作図するツールとして普及しているCADをどの程度使いこなせるかによって、図面を作図する効率は驚く程違ってきます。
CADが用意している機能はたくさんある為、それぞれのシーンで的確な機能を使えるかどうかによって、作業効率に大きな差が出てしまうんです。

ただし、何も全ての人が図面を作図する仕事をしている訳ではありませんから、誰もが効率良く図面を作図できる必要はない、という意見もあります。
こうした話には色々な意見があるとは思いますが、CADをどこまで使いこなせる必要があるか、というあたりの話について今回は考えてみます。

今現在、図面を作図する為に使うツールはCADがほぼ100%を占めていて、手描きで図面を作図するだけではニーズを満たすことは間違いなく出来ません。
そうした状況を考えると、建築に関わる業務に携わるすべての方がCADを使えた方が良い、というのが理想であると言えるでしょう。

もちろんそれはあくまでも理想的な状態です。

CADを使う

現実を考えてしまうと、全ての人がCADを使いこなせる状態になる、というのはちょっと難しいというか現実的ではない部分もあります。
それは何故かというと、毎日CADを使っている訳ではなく、たまに使うくらいの頻度で使っている方であれば、スムーズに使いこなせるようになっているレベルに達する事はなかなか難しいからです。

時々使うとか、作図された図面をデータで見るくらいの使用頻度であれば、何とか使えるくらいのスキルがあれば充分なんです。
実際に業務として困らない状況であれば、CADをしっかり使いこなせるようになっている必要性はそれほど高くありません。

建築に関する業務と言っても、図面に関わる業務以外にも色々な仕事がありますから、実際に図面を作図する業務に携わる方だけがCADに精通していれば良いとは思います。
図面に関する業務に就いていない方であれば、CADについての知識や操作のスピードなどを求められる機会は恐らくほとんどないはずですから。

これはどんな種類の仕事をしているかによって変わってきます。

ある程度までCADを操作できればOKであったり、CADを使ってどんなことが出来るのかを知っておくだけで自分の仕事としては充分だったり。
実務はそれぞれのプロに任せて、自分は概要だけを知っていれば問題ない、という立場の方も中にはいらっしゃるのではないかと思います。

ただ、それでもCADについて全く知識がないのでは困る場合がありますし、CADを操作することに拒絶反応を示すような状態ではさらに困るはずです。
そのあたりも踏まえて、実際の図面を作図しない方がどの程度までCADを知っていれば良いのか、ということをこのカテゴリでは考えてみたいと思っています。

作図された図面を印刷するくらいが出来ていれば問題ないのか、それともある程度図面を編集するところまで必要なのか、それとも大まかな考え方だけを知っていれば問題ないのか。
これは先ほども書きましたが、どのような立場で図面に関わっているかによって「CADをどこまで知っておけば良いか」は少しずつ違ってきます。

逆に毎日多くの時間をCADでの作図に費やす事になる立場の方もいるはずで、そうした方であればCADについての深い知識を持っておいた方が良いでしょう。
もちろん仕事で毎日CADに触れているのであれば、特に強く意識しなくても勝手にCADを覚えてしまう事になるとは思いますが…

業務での必要性に応じて求められるCADのスキルは違ってくるという話でした。

関連記事

  1. 信頼関係
  2. スキルアップ
  3. ハードル
  4. 進歩
  5. 手描きスケッチ
  6. チーム