• 仕事の理想的な流れ
    楽しく仕事をするために

    さて…建築に関わる仕事に就くことについて色々書いていたら、いつの間にか大学受験の話になってしまいました。ただ、大学受験と建築系の職に就くこととは全然違う話でもないので、こうした話になるのは仕方がないかなとも思います。進学する大学の学部によって、卒業後の職種がある程度は絞られてくる[...]

    続きを読む
  • 受験勉強は結構苦しい…
    仕事に就いてからの勉強

    建築に関する仕事に就くための最も一般的な流れはどんな感じなのか、という話を前回はかなりシンプルにではありますが考えてみました。まずは大学の建築学科に進学して建築に関する勉強をして、大学を卒業するタイミングで設計事務所やゼネコンなどに就職する。だけど建築学科がある大学に進学するためには、そ[...]

    続きを読む
  • 建築学科を卒業して就職
    建築に関わる仕事に就くための王道

    建築に関する勉強をして、実際に建物をつくっていく仕事ということで、建築関連の仕事に関わっていく。そのためにはどうすれば良いのか? ということを考えると、まずは大学の建築学科に進学するという王道を思い浮かべる方が多いのではないかと思います。ちょっと当たり前すぎる話をもう少し具体的に書くと、[...]

    続きを読む
  • メールの数はあまり多くなかった…
    メールのお礼と現状報告

    当サイト「建築の仕事と納まり詳細と」では、建物を構成する床・壁・天井そしてそれぞれの取合納まりについて色々と解説をしてきました。個人で運営しているサイトなので、解説している私自身の個人的な見解になっていて、少し偏っているかも知れませんが…それでも建築関連の仕事で長いことご飯を食べているプ[...]

    続きを読む
  • メールアドレスの設定
    メールアドレス設定のお知らせ

    当サイトでは建築の納まりや仕事に関する話を色々としてきました。運営者である私が知っている限りの話はしていて、ちょっと説明が下手で長くなってしまいましたが、一応サイトとしてはフィニッシュしたつもりでいます。時々アクセス数などを確認していますが、結構たくさんの方に閲覧して頂けるようになり、情[...]

    続きを読む
  • 納まりを調整して美しい建物が出来上がる
    最後に

    さて、前回までの話では、建物の納まりを検討していく為のポイントを簡単にまとめてみる事に挑戦しましたが、あまり上手くいきませんでした。まとめと言いつつも、このまとめにも概要が必要だと思うくらいに長くなってしまい、全然まとめ切る事が出来ていない感じになっていますが…ある程度ボリュームがある話[...]

    続きを読む
  • 美しい建物をたくさん見ていく
    納まりのポイントまとめ-5

    □実際の建物を見る事先ほどはスケッチの重要性について色々と書きましたが、アイソメなどの技術を高めるにはもう何枚も何枚もスケッチを描くしか道はありません。これはスポーツなどでも同じだと思います。例えばテニスを例に出してみると、ラケットの握り方や振り方などは本で読めば知識として充分頭[...]

    続きを読む

ピクチャーレールとは

天井仕上材と壁仕上材との取り合い納まりについて今まで色々なパターンを紹介してきましたが、そろそろ一般的な納まりについては一通り網羅してきた感じになりました。
もちろん全ての納まりパターンについて紹介出来ている訳ではありませんが、全部のパターンというのはなかなか難しく、当サイトではそこまでの情報は必要ないと考えています。

まずは基本納まりだけをきちんと押さえておく。
これを当サイトでは目指していて、そこからの応用はそれぞれの方が頭を悩ませて考えていく、という覚え方が良いのではないかと思います。
ある程度まで知識を得た後はもう自分で考えることが出来る状態になる、という事が大事だと考えています。

という事で、天井仕上材と壁仕上材との関係についての話はそろそろ終わりになりそうです。
最後にピクチャーレールについての話を紹介して、その後にざっとこのカテゴリについてのまとめをして、次の話に進んでいくことにしましょう。

建物の中で大抵部屋では、壁仕上材と天井仕上材との取り合い部分に「廻り縁」と呼ばれる塩ビ見切り材を入れて納めていく事になります。
天井仕上材を現場で切って納めるため、端部の切り口を綺麗に隠していく必要がある、というのが廻り縁を入れる理由です。

しかし部屋によっては今回紹介する「ピクチャーレール」が入ることになり、それが廻り縁の代わりになる場合もあります。
「ピクチャーレールとは何か?」という話からまず始めると、ピクチャーレールというのは、壁面に絵や写真などを展示する場合に必要になるレールになります。

見た目としてはこのような製品になっていて、このレールからワイヤーを固定して絵や写真などを吊っていく事になります。

ピクチャーレールのイメージ

壁面に絵とか写真を展示する場合のやり方を考えてみると、一般家庭であれば壁に対して画鋲とか釘で固定していく事があるかも知れません。
しかし例えばオフィスビルの壁にそのような事をしていくと、次第に壁面がぼろぼろになっていくことになるので、やり方としてはあまりお勧め出来ません。

オフィスと言っても自社ビルではなくテナントになっている場合は、絵を飾る目的で壁に穴を開けるのがNGという事もあります。
穴を開けて絵を飾ったりしないように、あらかじめピクチャーレールを設置しておく、という考え方をする訳ですね。

また、壁面の材料は基本的に石膏ボードという事になると思いますが、石膏ボードに釘を打ってもしっかりと固定することが出来ないという話も。
石膏ボードは壁面として非常に優秀な材料ではありますが、ある程度重量があるものを釘や画鋲で固定するのには向かない材料でもあるんです。

釘を打ってもぼろぼろになるだけで、釘はすぐに抜けてしまうので、もしそうした納まりにしたい場合には、ベニヤ板を入れておくしかありません。
ただ、ベニヤ板を入れたとしても穴が空いてしまうのは同じなので、長い目で見るとやはり壁に直接固定は避けるべきという事になります。

そこで登場するのがピクチャーレールです。
あらかじめ天井仕上材と壁仕上材との入隅部分にレールを仕込んでおいて、そのレールからワイヤーを固定して絵などを吊っていく、という使い方をします。

ピクチャーレールの使用例

こうすることで、壁面をずっと綺麗な状態に保つことが出来て、なおかつ絵や写真の位置も自由になるというメリットがあります。
こうしたピクチャーレールは様々な建物で利用されることになるはずです。

デメリットとしては、あらかじめピクチャーレールを仕込んでおく場所を決めておき、下地を含めた対応尾を工事中にやっておく必要があるという事が挙げられます。
要するに工事中にきちんと対応しておく必要があるという事で、それさえ対応しておけば後で飾る絵や写真の位置は自由になります。

建物が竣工した後、その建物をどのように運営していくのかという話は、設計者が決める訳ではなく、当然施工者でもなく、施主がその役割を担う事になります。
なので、ピクチャーレールをどこに仕込んでおくのかというのは、設計者でもなかなか判断する事が難しい場合が多いです。

なので、そのあたりの計画を設計者がうまく施主から聞き出して、どこにあらかじめピクチャーレールを入れておくのが良いかを決めておく必要があります。
後からピクチャーレールを取り付けることも出来るのですが、やはり見た目を考えると工事中に入れておいた方が絶対に綺麗なので…

そのあたりの調整は設計者の役割になりますが、具体的な納まりがどうなるかは次回に断面図を交えて説明していくことにします。

関連記事

  1. 壁アルポリック+天井十手廻り縁納まり
  2. 壁と天井の取合い納まり
  3. 壁化粧ケイカル板天井取合納まり例
  4. 天井直貼+コ型廻り縁の納まり
  5. 納まり図集を持っておくと非常に便利
  6. 下り壁見切材で納めた例