• 仕事の理想的な流れ
    楽しく仕事をするために

    さて…建築に関わる仕事に就くことについて色々書いていたら、いつの間にか大学受験の話になってしまいました。ただ、大学受験と建築系の職に就くこととは全然違う話でもないので、こうした話になるのは仕方がないかなとも思います。進学する大学の学部によって、卒業後の職種がある程度は絞られてくる[...]

    続きを読む
  • 受験勉強は結構苦しい…
    仕事に就いてからの勉強

    建築に関する仕事に就くための最も一般的な流れはどんな感じなのか、という話を前回はかなりシンプルにではありますが考えてみました。まずは大学の建築学科に進学して建築に関する勉強をして、大学を卒業するタイミングで設計事務所やゼネコンなどに就職する。だけど建築学科がある大学に進学するためには、そ[...]

    続きを読む
  • 建築学科を卒業して就職
    建築に関わる仕事に就くための王道

    建築に関する勉強をして、実際に建物をつくっていく仕事ということで、建築関連の仕事に関わっていく。そのためにはどうすれば良いのか? ということを考えると、まずは大学の建築学科に進学するという王道を思い浮かべる方が多いのではないかと思います。ちょっと当たり前すぎる話をもう少し具体的に書くと、[...]

    続きを読む
  • メールの数はあまり多くなかった…
    メールのお礼と現状報告

    当サイト「建築の仕事と納まり詳細と」では、建物を構成する床・壁・天井そしてそれぞれの取合納まりについて色々と解説をしてきました。個人で運営しているサイトなので、解説している私自身の個人的な見解になっていて、少し偏っているかも知れませんが…それでも建築関連の仕事で長いことご飯を食べているプ[...]

    続きを読む
  • メールアドレスの設定
    メールアドレス設定のお知らせ

    当サイトでは建築の納まりや仕事に関する話を色々としてきました。運営者である私が知っている限りの話はしていて、ちょっと説明が下手で長くなってしまいましたが、一応サイトとしてはフィニッシュしたつもりでいます。時々アクセス数などを確認していますが、結構たくさんの方に閲覧して頂けるようになり、情[...]

    続きを読む
  • 納まりを調整して美しい建物が出来上がる
    最後に

    さて、前回までの話では、建物の納まりを検討していく為のポイントを簡単にまとめてみる事に挑戦しましたが、あまり上手くいきませんでした。まとめと言いつつも、このまとめにも概要が必要だと思うくらいに長くなってしまい、全然まとめ切る事が出来ていない感じになっていますが…ある程度ボリュームがある話[...]

    続きを読む
  • 美しい建物をたくさん見ていく
    納まりのポイントまとめ-5

    □実際の建物を見る事先ほどはスケッチの重要性について色々と書きましたが、アイソメなどの技術を高めるにはもう何枚も何枚もスケッチを描くしか道はありません。これはスポーツなどでも同じだと思います。例えばテニスを例に出してみると、ラケットの握り方や振り方などは本で読めば知識として充分頭[...]

    続きを読む

鉄骨部材の呼び名

これから鉄骨造(S造)の納まりについて色々な話をしていこうと思っていますが、今回はその準備段階として、鉄骨部材の呼び名にどのようなものがあるのかを取り上げてみます。
鉄骨関連の納まり説明をする際には、もちろん図面を使って分かりやすくしていくつもりではありますが、鉄骨部材の呼び名を知っておいた方が話が早いので絶対に良いと思います。

説明する側の都合だけを考えても、例えば「フランジの下端」とか「ウェブ芯」という表現で、それがどこを指しているのかが伝わる方が楽。
…というのは少々乱暴な表現ですが、一言でそれがどこか説明することが出来れば、余計な説明が不要になるので分かりやすくなるのではないかと考えています。

もちろん今回取り上げるのは基本的な言葉だけですから、建築関連の仕事に就いている方であれば、恐らく既に知っている言葉ではないかと思います。
そうした方にとっては今さらという感じの言葉ではありますが、基本的な言葉だからこそ仕事の中では知っていて当たり前という感じで利用されているので、知らないと結構困ることになります。

既に建築関連の仕事に就いている方もここでおさらいを、という事で、今回は鉄骨部材の呼び方について説明していこうかと思います。
まずは鉄骨の基本形状であるH鋼から。

H鋼の形状は呼び名の通りHという文字の形状になっている訳ですが、この形状の部位によってそれぞれ呼び名があります。

フランジとウェブ

フランジウェブ

この表現はあまり耳慣れないかも知れませんが、鉄骨関連の話をする場合には、かなり頻繁に使われる言葉になってきます。
私も最初はどっちがフランジでどっちがウェブなのかが瞬間的に分からなくなったりしましたが、何度も使っている中でようやく慣れました。

覚える為には自分でも積極的に使うことが重要で、たとえ何度か間違えて恥ずかしい思いをしたとしても、別にどうってことはありません。
重要なのは色々な知識を自分の中に取り入れることですから、その過程で少し間違えたとしても、それを責めるような人はそんなにいないはず。

もしそうした間違えを厳しく責めるような人がいたとしたら、恐らくそうした人は仕事で重要な役割を担っていないはずなので、関わらない方が良いでしょう。
状況はそれぞれ人によって違うので、ちょっと決めつけるような書き方をするのは乱暴ではありますが、だいたい間違っていない意見ではないかと思います。

知識を増やしていく過程では間違いはつきもの。
それを知らずに、もしくは知っているにも関わらず、間違えた事実だけをフォーカスして責める、というような人から吸収することはそれ程多くはありません。
だから仕事で関わる機会を減らした方が良い、ということになります。

何かの知識について、知っている状態と知らない状態に大きな差があるのは間違いありませんが、その差を埋める為に出来ることは非常に簡単です。
ただその知識を知って覚えるだけ。
結局知っている事と知らない事の差というのはその程度のものなんです。

何かについての知識を増やすというのは、あらゆる情報が簡単に検索出来る今の時代では、あまり難しいものではないはずです。
それでも仕事をしていく中で差が出るのはなぜかというと、仕事に関する知識やスキルを高めていくために重要な意欲に差があるからでしょう。

意欲がなければ知識をいくら蓄えても身につきませんし、意欲があれば少しのきっかけで色々なことを自分の知識と経験にしていくことが出来ます。
この違いは結構些細なものではありますが、ある程度のスパンで積み重ねて出てくる差としては、本当に圧倒的な違いになってしまうんです。

…と、H鋼の部分的な呼び名であるフランジとウェブという言葉を紹介したのですが、その後の展開が少し違う方向に進んでしまいました。
今後はフランジとウェブという言葉を当然のものとして使っていくことにするので、これを踏まえて読んで頂ければと思います。

関連記事

  1. 溶接作業
  2. 後悔
  3. 天井と鉄骨梁の関係
  4. 鉄骨ピースの一例
  5. 納まり検討の上で判断
  6. ビジネス