• 仕事の理想的な流れ
    楽しく仕事をするために

    さて…建築に関わる仕事に就くことについて色々書いていたら、いつの間にか大学受験の話になってしまいました。ただ、大学受験と建築系の職に就くこととは全然違う話でもないので、こうした話になるのは仕方がないかなとも思います。進学する大学の学部によって、卒業後の職種がある程度は絞られてくる[...]

    続きを読む
  • 受験勉強は結構苦しい…
    仕事に就いてからの勉強

    建築に関する仕事に就くための最も一般的な流れはどんな感じなのか、という話を前回はかなりシンプルにではありますが考えてみました。まずは大学の建築学科に進学して建築に関する勉強をして、大学を卒業するタイミングで設計事務所やゼネコンなどに就職する。だけど建築学科がある大学に進学するためには、そ[...]

    続きを読む
  • 建築学科を卒業して就職
    建築に関わる仕事に就くための王道

    建築に関する勉強をして、実際に建物をつくっていく仕事ということで、建築関連の仕事に関わっていく。そのためにはどうすれば良いのか? ということを考えると、まずは大学の建築学科に進学するという王道を思い浮かべる方が多いのではないかと思います。ちょっと当たり前すぎる話をもう少し具体的に書くと、[...]

    続きを読む
  • メールの数はあまり多くなかった…
    メールのお礼と現状報告

    当サイト「建築の仕事と納まり詳細と」では、建物を構成する床・壁・天井そしてそれぞれの取合納まりについて色々と解説をしてきました。個人で運営しているサイトなので、解説している私自身の個人的な見解になっていて、少し偏っているかも知れませんが…それでも建築関連の仕事で長いことご飯を食べているプ[...]

    続きを読む
  • メールアドレスの設定
    メールアドレス設定のお知らせ

    当サイトでは建築の納まりや仕事に関する話を色々としてきました。運営者である私が知っている限りの話はしていて、ちょっと説明が下手で長くなってしまいましたが、一応サイトとしてはフィニッシュしたつもりでいます。時々アクセス数などを確認していますが、結構たくさんの方に閲覧して頂けるようになり、情[...]

    続きを読む
  • 納まりを調整して美しい建物が出来上がる
    最後に

    さて、前回までの話では、建物の納まりを検討していく為のポイントを簡単にまとめてみる事に挑戦しましたが、あまり上手くいきませんでした。まとめと言いつつも、このまとめにも概要が必要だと思うくらいに長くなってしまい、全然まとめ切る事が出来ていない感じになっていますが…ある程度ボリュームがある話[...]

    続きを読む
  • 美しい建物をたくさん見ていく
    納まりのポイントまとめ-5

    □実際の建物を見る事先ほどはスケッチの重要性について色々と書きましたが、アイソメなどの技術を高めるにはもう何枚も何枚もスケッチを描くしか道はありません。これはスポーツなどでも同じだと思います。例えばテニスを例に出してみると、ラケットの握り方や振り方などは本で読めば知識として充分頭[...]

    続きを読む

型枠がしっかりしてない場合

鉄筋コンクリート造(RC造)の建物を施工する際には、まず建物の骨組みを造っていくところから工事はスタートします。
そこから色々な仕上工事に進んでいく事になりますが、まずは建物の骨組みであるコンクリートを打設していく事を考えていきます。

建物の骨組みを作っていく際いには、構造体の位置に合わせて鉄筋を配置していき、コンクリートの形状にあわせて型枠を組み立てていくという流れで進んでいきます。
鉄筋の組み立てが完了して、さらに型枠の組み立てが完了した時点で、その型枠の中にコンクリートを流し込んでいく準備が整った事に。

こうして準備が整ってくると、ようやくコンクリートの打設という手順に進んでいく事になる訳ですが、ここで検討しておかなければならない事がもうひとつあります。
打設する際のコンクリートはかなり重量があるものなので、コンクリートを流し込んでいく時点でかなりの圧力がかかってくるという点です。

これを検討しておかないと、せっかく綺麗に型枠を組み立てたとしても、結局はコンクリートの圧力によって型枠が壊れてしまう事に。
もしくは、コンクリートを流し込む時点で型枠が膨らんでしまったりして、狙った形状のコンクリートが出来上がらず非常に困ります。

崩れる

型枠が壊れるとか言う時点で「非常に困る」という状況を超えているとは思いますが…
コンクリートを打設した際に型枠が膨らんでしまうと、当たり前の話ですが膨らんだコンクリートが出来上がるので、後でそれを削って整えないといけません。

最終的に仕上材に隠れて見えなくなる部分であれば、コンクリートが膨らんだからと言って、すぐさま形状を整えることはしないと思います。
コンクリートが大きくなる方向なので、構造体に影響がある訳ではないという判断になり、もちろん程度にもよりますがそのままにする事もあるでしょう。

しかし見えてくる部分や仕上に影響する部分であれば、あるべき位置にコンクリートを整えていく作業がどうしても必要になります。
それに、仕上材で隠す予定の部分でコンクリートが膨らんでしまうと、そもそも仕上材を納める寸法が少なくなってしまうという問題もあります。

そうなると結局はコンクリートを削っていく必要が出てくる訳で、これがなかなか大変な作業になってくるんです。
コンクリートは木のように綺麗に削ることは出来ないので、バババッという感じにコンクリートを壊していくことになります。

だから当然の事ですが、狙ったところで綺麗に削り終えることなど出来るはずもありません。
一度削ったところをもう一度綺麗に補修して、さらに削ったコンクリートの残骸を処分するという作業が発生して、当然その費用まで発生するという良いところなし状態になります。

コンクリート打設中に型枠が耐えきれずに壊れてしまった場合は、コンクリートが膨らんでしまった状態よりもさらに最悪です。
型枠というのはコンクリートを流し込む為にある訳ですけど、それが壊れてしまうと、コンクリートを流し込み終わることが出来なくなってしまうんです。

穴の空いたコップに水を入れてもコップは満水にならないのと同じで、コンクリートを流し込んでもそれはどこかにずっと漏れ続けてしまい…
水が漏れただけであれば拭けば良いだけなのですが、漏れていったコンクリートがどこか意図しない場所で硬化すると、そのコンクリートを取り除く作業が発生します。

ボリュームにもよりますが、これが非常に大変というか何というか…むなしい作業なんです。

という感じで、型枠がしっかりと固定されていない場合、色々な部分で不都合が出てくる事になる、という話でした。
そうならない為にはどうするか、というあたりの話を次回は考えてみたいと思います。

関連記事

  1. 打継ぎ部分の断面図
  2. トラブル
  3. 機械式継手
  4. 配管とスリーブの関係
  5. 異形棒鋼
  6. 鉄筋の納まり