• 仕事の理想的な流れ
    楽しく仕事をするために

    さて…建築に関わる仕事に就くことについて色々書いていたら、いつの間にか大学受験の話になってしまいました。ただ、大学受験と建築系の職に就くこととは全然違う話でもないので、こうした話になるのは仕方がないかなとも思います。進学する大学の学部によって、卒業後の職種がある程度は絞られてくる[...]

    続きを読む
  • 受験勉強は結構苦しい…
    仕事に就いてからの勉強

    建築に関する仕事に就くための最も一般的な流れはどんな感じなのか、という話を前回はかなりシンプルにではありますが考えてみました。まずは大学の建築学科に進学して建築に関する勉強をして、大学を卒業するタイミングで設計事務所やゼネコンなどに就職する。だけど建築学科がある大学に進学するためには、そ[...]

    続きを読む
  • 建築学科を卒業して就職
    建築に関わる仕事に就くための王道

    建築に関する勉強をして、実際に建物をつくっていく仕事ということで、建築関連の仕事に関わっていく。そのためにはどうすれば良いのか? ということを考えると、まずは大学の建築学科に進学するという王道を思い浮かべる方が多いのではないかと思います。ちょっと当たり前すぎる話をもう少し具体的に書くと、[...]

    続きを読む
  • メールの数はあまり多くなかった…
    メールのお礼と現状報告

    当サイト「建築の仕事と納まり詳細と」では、建物を構成する床・壁・天井そしてそれぞれの取合納まりについて色々と解説をしてきました。個人で運営しているサイトなので、解説している私自身の個人的な見解になっていて、少し偏っているかも知れませんが…それでも建築関連の仕事で長いことご飯を食べているプ[...]

    続きを読む
  • メールアドレスの設定
    メールアドレス設定のお知らせ

    当サイトでは建築の納まりや仕事に関する話を色々としてきました。運営者である私が知っている限りの話はしていて、ちょっと説明が下手で長くなってしまいましたが、一応サイトとしてはフィニッシュしたつもりでいます。時々アクセス数などを確認していますが、結構たくさんの方に閲覧して頂けるようになり、情[...]

    続きを読む
  • 納まりを調整して美しい建物が出来上がる
    最後に

    さて、前回までの話では、建物の納まりを検討していく為のポイントを簡単にまとめてみる事に挑戦しましたが、あまり上手くいきませんでした。まとめと言いつつも、このまとめにも概要が必要だと思うくらいに長くなってしまい、全然まとめ切る事が出来ていない感じになっていますが…ある程度ボリュームがある話[...]

    続きを読む
  • 美しい建物をたくさん見ていく
    納まりのポイントまとめ-5

    □実際の建物を見る事先ほどはスケッチの重要性について色々と書きましたが、アイソメなどの技術を高めるにはもう何枚も何枚もスケッチを描くしか道はありません。これはスポーツなどでも同じだと思います。例えばテニスを例に出してみると、ラケットの握り方や振り方などは本で読めば知識として充分頭[...]

    続きを読む

誰もが使える便利なツールとして

前回はCADで図面を作図する際のメリットについて考えてみましたが、やはり正確な図形を簡単に作図出来るというのは非常に便利なものです。
作図した図面のデータをコピーして少し違う図面として編集したりも出来るので、活用方法によっては驚く程便利になる場合もあります。

手描きの時代には、作図した図面の原本を大事に取っておいてコピーした図面を使う、というやり方が主流だった為、図面はトレーシングペーパーに作図していました。
半透明な紙に作図をして、感光紙と重ねて薬品とあわせて感光させるという「青焼き」というやり方は今現在使われていませんが、昔はこのやり方が主流だったんです。

青焼き

独特のにおいとか、時々紙を巻き込んでしまい図面がダメになってしまう事とか、付箋を貼ると剥がしにくくなる事など…青焼きを使っていた頃が懐かしく感じます。
手描きからCADに切り替わってからもしばらくはトレーシングペーパーに印刷して青焼き、というような手順を踏んでいましたが、今は青焼き自体がなくなってしまいました。

A1サイズで印刷出来るプリンターの性能も高くなってきて、印刷にかかる時間も少なくなってきましたから、恐らくCADデータを印刷する方が効率が良いという事なのでしょう。
青焼きよりも印刷した方が図面が鮮明ですし、何より白い紙にカラー印刷された図面は見やすいですから、一度カラー印刷図面を見ると青焼きには戻れません。

こうした「CADデータを利用して図面を何枚でも印刷出来る」というのは、手描きに対するCADの大きな強みになるでしょう。
実際に経験してみると、これが非常に便利だということがすぐに分かります。

データ化することによってペーパーレス化が進むという意見もちょっとありそうですが…実際は図面を何枚も印刷するのが習慣になっていて、消費される紙の量はむしろ増えている気がします。
紙に印刷する事がなくなり、図面をタブレットで見ることが普通になればペーパーレス化は進むとは思いますが、それにはもう少し時間がかかりそうですし。

ただ、その都度CADデータから図面を印刷するというやり方は便利ではありますが、変更があった場合の伝達など情報をしっかり管理していく必要があります。
そうしなければ、変更前の図面が出回り続けることになり、CADのデータを修正する意味がなくなってしまうという状況になってしまいますから。

とは言ってもそれは青焼きを利用している時でも同じで、結局は何かしらの情報管理は必要になってくるものですから、そこは大きなデメリットにはならないでしょう。
こうしたCADのメリットを利用して図面を作図していく仕事をしていくと、手描きに比べて優れているところも多いので便利に感じて、自然と手になじんでくるものです。

こうした意見はCADを使いこなすことが出来ているからこそ言えるのだとは思いますが…
実際にCADを使いこなしている方はたくさんいますので、恐らく私だけが特殊なスキルを持っているという訳ではないはずです。

誰もが手軽に図面を作図することが出来るように、という目的でCADは開発されていますから、操作を覚えるのが難しくて無理、という事はあまりないと思います。
そんなに難しい操作だったり、覚える為に高度な知識が必要になったりすると、恐らく商品として成り立たなくなるので、出来るだけ手軽にというテーマが絶対にあるんです。

CADを使うことに少しでも抵抗を感じていたり、手描きの方が良いと思っているけれど仕方がなくCADを使っているという方もまだ結構いると思います。
そうした方に、それほどCADも悪くないツールなのでぜひ積極的に使ってみてください、ということを少しでも伝えることが出来れば嬉しいです。

関連記事

  1. 寸法矢印の選択
  2. 進歩
  3. 整理
  4. パソコンで作図
  5. 手描きスケッチ
  6. CADは難しくはない