• 仕事の理想的な流れ
    楽しく仕事をするために

    さて…建築に関わる仕事に就くことについて色々書いていたら、いつの間にか大学受験の話になってしまいました。ただ、大学受験と建築系の職に就くこととは全然違う話でもないので、こうした話になるのは仕方がないかなとも思います。進学する大学の学部によって、卒業後の職種がある程度は絞られてくる[...]

    続きを読む
  • 受験勉強は結構苦しい…
    仕事に就いてからの勉強

    建築に関する仕事に就くための最も一般的な流れはどんな感じなのか、という話を前回はかなりシンプルにではありますが考えてみました。まずは大学の建築学科に進学して建築に関する勉強をして、大学を卒業するタイミングで設計事務所やゼネコンなどに就職する。だけど建築学科がある大学に進学するためには、そ[...]

    続きを読む
  • 建築学科を卒業して就職
    建築に関わる仕事に就くための王道

    建築に関する勉強をして、実際に建物をつくっていく仕事ということで、建築関連の仕事に関わっていく。そのためにはどうすれば良いのか? ということを考えると、まずは大学の建築学科に進学するという王道を思い浮かべる方が多いのではないかと思います。ちょっと当たり前すぎる話をもう少し具体的に書くと、[...]

    続きを読む
  • メールの数はあまり多くなかった…
    メールのお礼と現状報告

    当サイト「建築の仕事と納まり詳細と」では、建物を構成する床・壁・天井そしてそれぞれの取合納まりについて色々と解説をしてきました。個人で運営しているサイトなので、解説している私自身の個人的な見解になっていて、少し偏っているかも知れませんが…それでも建築関連の仕事で長いことご飯を食べているプ[...]

    続きを読む
  • メールアドレスの設定
    メールアドレス設定のお知らせ

    当サイトでは建築の納まりや仕事に関する話を色々としてきました。運営者である私が知っている限りの話はしていて、ちょっと説明が下手で長くなってしまいましたが、一応サイトとしてはフィニッシュしたつもりでいます。時々アクセス数などを確認していますが、結構たくさんの方に閲覧して頂けるようになり、情[...]

    続きを読む
  • 納まりを調整して美しい建物が出来上がる
    最後に

    さて、前回までの話では、建物の納まりを検討していく為のポイントを簡単にまとめてみる事に挑戦しましたが、あまり上手くいきませんでした。まとめと言いつつも、このまとめにも概要が必要だと思うくらいに長くなってしまい、全然まとめ切る事が出来ていない感じになっていますが…ある程度ボリュームがある話[...]

    続きを読む
  • 美しい建物をたくさん見ていく
    納まりのポイントまとめ-5

    □実際の建物を見る事先ほどはスケッチの重要性について色々と書きましたが、アイソメなどの技術を高めるにはもう何枚も何枚もスケッチを描くしか道はありません。これはスポーツなどでも同じだと思います。例えばテニスを例に出してみると、ラケットの握り方や振り方などは本で読めば知識として充分頭[...]

    続きを読む

CADの良いところ

手描きで図面を描いている方の中には、手描きという手法に愛着がありすぎる事が原因で、CADに対してあまり良い感情を持っていない方もいます。
これは手描きのスキルが高ければ高いほど、手描きに対する愛着が大きくなる傾向にあって、その分CADを避けるようになる傾向があります。

拒否

ただ、そうした感情はあまり仕事にプラスの作用を及ぼすことがないので、出来ればあまり気持ち的に拒絶の姿勢を見せない方が良いのに…とも思います。
実際に使ってみると、CADというのはそれ程難しい事をやっている訳ではなく、特殊な知識が必要になる訳でもありませんから。

実際にCADを覚えることに前向きになっていれば、覚えるべきことはそれ程多くはなく、さらにそれ程難しい訳でもないという事が分かるはずです。
実際やってみればなんてことはない、というのが正直な感想になるのではないかと思います。

なので、ここでは出来るだけCADに対して悪い印象を持たないように、CADが持っている良いところはどこにあるのか、というあたりを考えてみたいと思います。
ちょっと変な感じもしますけど、図面を作図する為のツールとして、CADが持っている良いところを挙げていくと…

・誰でも綺麗で細い直線や完全な円を作図することが出来る

・大きさが揃っていて読みやすい文字が簡単に記入出来る

・図面をデータで管理して、簡単にデータを送ることが出来る

・データを転用して利用していくことが出来る

・同じ図面を簡単に何枚でも印刷する事が出来る

CADにはこのような特徴があって、その特徴を生かして仕事がスムーズに進んでいく、というような感じになるかと思います。
説明用の箇条書きなので簡単な表現になっていますが、やはり人の手に比べると圧倒的に美しい描画が出来るというのが大きなメリットだと言えるでしょう。

実際に手描きで図面を作図してみると分かりますが、直線や円や文字を綺麗に描くというのは結構難しくて、熟練が必要であることが分かります。
線を引いてみると太さがところどころ違っていたり、完全に水平になっていなかったり、文字の高さが揃わなかったり文字自体が汚くて読みにくかったり。

人の手で図面を美しく仕上げる事はかなり難しく、それを実行するには熟練のテクニックが必要になってきて、その技術を磨いていくには経験(=時間)が必要になってきます。
そうした経験が必要な作業をCADが代わりにやってくれる、というのは非常にありがたい事で、CADの操作さえ覚えれば経験が1ヶ月であっても綺麗な線を引く事が出来ます。

そのあたりが簡単になるというのがCADの大きなメリットだと言えるでしょう。
ただ、既に自分の手で綺麗な線を引くことが出来る方にとっては、こうした特徴は全然メリットにはならないのですが…
だからこそCADに対してあまり良い感情を持っていない、という部分もあると思います。

また、図面を手で作図する為には「ドラフター」と呼ばれる机のようなものが必要になってきて、ドラフターを設置するには結構大きめのスペースが必要になっていました。
しかしCADの場合はパソコンがあればそこで図面を作図することが出来るので、それほど大きなスペースが必要になる事はありません。

【写真】

慣れが必要ではありますが、ノートパソコンで図面を作図することも出来るので、パソコンをどこかに持っていって作図することも可能です。
ドラフターは結構大きくて持ち運ぶことはまず出来ないので、手軽さという部分でCADはかなり便利に使えるのではないかと思います。

もちろんドラフターがなくても手描きの図面は作図することが出来ますが、あまり効率が良くないので、手描きの図面はどこでも描けるとは言えないんですよね。

実際はノートパソコンを移動するのも結構面倒だったりするので、そんなに色々な場所で作図することはしませんが…
それでもパソコンを設置するスペースとドラフターの為のスペースを比較すると、やっぱりパソコンの方が有利ではないかと思います。

関連記事

  1. 手描きスケッチ
  2. パソコンで作図
  3. 競争
  4. 継続したスキルアップ
  5. 落ち込み
  6. 信頼関係