図面を修正するのではなく、何もないゼロの状態から作図をスタートする場合、図面を完成させるまでに必要な手順はどうしても増えてきます。
必要となる操作が多いとCADに不慣れな状態では時間がかかってしまう為、ある程度のスキルが求められることになる、という話を前回は取り上げました。
そうなると、少しCADを使えるという状態では難しくなってきて、CADを専門とする方が作業を進める事になる場合が多くなってくる事に。
ただ、CADを専門とする方とは言っても、そのスキルは人によって大きく違ってくるのが現実ではあります。
CADを専門としている事が高いスキルを持っている事と単純にイコールではない、という場合もある訳です。
なので、CADを専門にしている方であっても、効率の良い作業によって出来るだけ作図完了までの時間を短縮していく必要があります。
これはCADを専門としているかどうかは関係なく、どうせCADを使うのであれば、少しでも効率良く操作した方が良いという話です。
効率の良い作業というのはちょっと漠然としていますが、CADの操作をする際に出来るだけ無駄をなくすような工夫をして、作図の全体的なスピードをアップしていくという感じです。
ゼロから図面を作図していく場合、単純に作業の量が多い訳ですから、それぞれの作業に時間をかけていると全然作図が進まないという状況になります。
そうなると、なかなか作図完了まで到達しない状況になることが想像出来ますが…
仕事として図面を作図している以上、図面が完成さえすればいくら時間がかかっても構わない、というような緩い状況などはあり得ません。
そのような仕事のやり方をしていると、業務として成立しなくなってしまうことになり、自然とその仕事を継続する事が難しくなってしまいます。
なので、CADの操作が出来るという事は当たり前の前提としてあって、それにプラスして作業のスピードを意識していく必要がある、ということになります。
自分が専門としている業務が別にあって、その途中で少し図面を修正することになった、という状況であればそこまでシビアではありません。
しかしCADで図面を作図したり修正する業務を専門としている場合には、やはりプロとして高いスキルが求められる事になる訳です。
プロとして高いスキルを持っているという事はつまり…
・CADの機能についての知識をたくさん持っている
・CADの操作方法を熟知している
・CADを素早く操作することが出来る
というような事が求められる事になりますが、これはシンプルな割には非常に難しい事だという事が分かると思います。
野球を例にして考えてみると、ピッチャーが投げてくるボールを打ち返す為には、バットを振るスピードが速いほうが絶対に有利です。
スイングスピードが速ければ、投げられたボールをギリギリまで見極めてからバットを振る事が出来るという圧倒的なメリットがあります。
ただ「バットを早く振る方が良い」という話はシンプルですが、それを実現するには膨大な努力が必要になってくるはずです。
ちょっと極端な例になってしまいましたが、CADの操作も結局は同じような話になります。
CADの操作はシンプルに「機能を知っていて操作が早ければ有利」なのですが、それを実現する事は結構難しい訳です。
なので、実際にCADを使っている方からすると「そんなに簡単に言わないで欲しい」と思われてしまいそうですが…
簡単に表現できる事を少しずつ突き詰めて実現していくのがプロの仕事ですから、そこを目指して改善を繰り返していくしかありません。
実現するのが大変だからこそ、ある程度それを実現することが出来れば、そこにはプロとして大きな価値があるという事にもなりますから。