天井下地と梁下との関係
前回は天井下地として吊りボルトを配置していく検討の中で、天井インサートの配置計画をどこまで綿密に検討していくのか、というテーマで話をしてみました。 ・膨大な時間と手間をかけて ・最終的には見えなくなってしまう天井下地の吊りボルトを ・的確に配置していく計画をする 箇条書きにするとちょっと変な感じになってしまいますが、上記のような作業をどこまで綿密にやっていくのが正解なのか、という話でした。 このあ […]
前回は天井下地として吊りボルトを配置していく検討の中で、天井インサートの配置計画をどこまで綿密に検討していくのか、というテーマで話をしてみました。 ・膨大な時間と手間をかけて ・最終的には見えなくなってしまう天井下地の吊りボルトを ・的確に配置していく計画をする 箇条書きにするとちょっと変な感じになってしまいますが、上記のような作業をどこまで綿密にやっていくのが正解なのか、という話でした。 このあ […]
鉄骨造(S造)の建物では、柱や梁を鉄骨で構成していくことになり、それぞれの接合がどのようなものになるのか、というあたりを検討していく事になります。 これがまずは構造体として鉄骨が守るべき項目という事になりますから、建物にとっては最重要項目だと言えると思います。 そうして構造体としての鉄骨を構成した後は、その鉄骨に建具などの仕上材を取り付けることを検討していく事になります。 建具などの仕上材を鉄骨に […]
天井裏にダクトや配管などを配置していく計画を進める中で、構造体である梁が最も大きな障害になってくる、という話を前回は取り上げました。 天井内を納める為に天井高さを低くするというような調整が、どうしても施工段階では出てくる事になって、これはある程度仕方がない話だと言えます。 今回はそうして天井高を下げる以外の選択肢がどこにあるのか、というあたりについて考えてみる事にします。 こうした施工段階での検討 […]
構造体である梁の高さと天井高さ、そして建物の階高について考えていくと、どうしても天井裏のスペースというのは狭くなってしまいがち。 前回はそのあたりについて少し考えてみました。 建物の高さには制限があって、設計者はその高さを守った上で出来るだけフロアを増やしたいと考える訳ですから、1フロアの階高はどうしても最低限にならざるを得ません。 また、人が利用する範囲であまり天井の高さを低くしてしまうと、開放 […]
鉄筋コンクリート造の納まりを知る為には、鉄筋の納まりをについて知っておくことが重要になってくるという事で、前回は柱の鉄筋について色々と考えてみました。 大きく分けて「主筋」と「帯筋」に分かれていて、それぞれの欠点を補いあう事によって構造体としての強度を持つ事が出来る、というような話でした。 前回は柱の鉄筋について考えてみた訳ですから、柱の次は梁という事で、今回はRC造の「梁」についての細かい部分に […]