前回は建物の外部で金属を採用する場合にどのような選択肢があるのか、という事について考えてみました。
やはり鉄はどうしても錆びやすいので、アルミニウムやステンレスなどを採用する場合が多いのですが、鉄が全く採用されない訳ではありません。
コストなどを考えていくと、やはりここは鉄を使いたい、という事になる場合はかなり多いので、外部といえども鉄を使う場合はかなり多くなってくるはずです。
しかしそのまま外部に鉄を採用すれば錆びてしまうだけなので、今回は錆びない為にどうするかを紹介していきたいと思います。
と言うことで、鉄を溶融亜鉛メッキ処理するという選択肢について考えてみましょう。
溶融亜鉛メッキというのは、鉄を亜鉛メッキ層に浸すことによって錆から守るコーティング処理をする、という感じの材料になります。
ただしこれは見た目がかなり変わってしまい、下図のように鉄がギラギラの状態になってしまうので、見た目を重視する場合にはあまりお勧めすることは出来ません。
これはちょっと見た目としては良くないのですが、このようなギラギラな状態がずっと続く訳ではなく、時間の経過と共にギラギラ感は薄れてきます。
最終的には艶のないグレーっぽく見えてくる事にはなるのですが、それでも見た目が素晴らしく良い訳ではありません。
見た目があまり良くないとは言っても、外部で鉄を使用する場合にはこうした処理をかけておかないと錆びてしまうので仕方がありません。
構造体であるかどうかに関わらず、外部に使用する鉄骨は基本的に溶融亜鉛メッキ処理をすることが前提になっています。
ただ、鉄を溶融亜鉛メッキ層に浸す際には、メッキ層は高温になっているので、薄い鉄板を入れると曲がったり穴が空いてしまうなどの問題があります。
小さい鉄骨なども曲がってしまう可能性があるくらいなので、薄い鉄板に関しては確実に問題が発生するのでNGという事に。
なので、薄い鉄板を溶融亜鉛メッキ処理するのは難しく、そうした場合には先ほど紹介したようなアルミやステンレスへの変更を考えるしかありません。
このあたりの判断は見た目とコストを視野に入れながら、建物全体をトータルで考えた上で判断していく事になると思います。
最後にZAM鋼板について。
通常鉄板を曲げてパネル状にする場合には、1.6mm程度の鉄板を使うのですが、この厚みでは溶融亜鉛メッキ層に入れることは出来ません。
そうなると先ほども書いたように、アルミ曲げパネルにするかステンレス曲げパネルにするか、という変更を検討する事になります。
しかしコスト的に鉄を採用したい場合もあって、そうした状況ではZAM鋼板を採用するという選択肢もあります。
ZAM鋼板というのは、亜鉛とアルミニウムとマグネシウムのメッキ層を持っていて…
Z:Zinc(亜鉛)
A:Aluminum(アルミニウム)
M:Magnesium(マグネシウム)
上記の頭文字を取った鋼板です。
割と歴史が浅い材料ではありますが、優れた耐食性と加工性を持つ材料なので、採用される割合が少しずつ増えてきている状態です。
外部で鉄を採用する場合は無条件に溶融亜鉛メッキ処理をしなければ、という考え方は少し古くなってきている感じです。
ただ、ZAM鋼板はその名前の通り、あくまでも鋼板なので、鉄骨などの部材はやはり溶融亜鉛メッキ処理をしていく必要があります。
ただ、メッキ層に浸けられない鋼板に関しては、代替品としてZAM鋼板を採用する場合が多くなってくるのではないかと思います。
こうした優れた材料が開発されてくると、デザインの選択肢が多くなるはずなので、設計者にとっても施工者にとっても嬉しい事ですよね。