• 仕事の理想的な流れ
    楽しく仕事をするために

    さて…建築に関わる仕事に就くことについて色々書いていたら、いつの間にか大学受験の話になってしまいました。ただ、大学受験と建築系の職に就くこととは全然違う話でもないので、こうした話になるのは仕方がないかなとも思います。進学する大学の学部によって、卒業後の職種がある程度は絞られてくる[...]

    続きを読む
  • 受験勉強は結構苦しい…
    仕事に就いてからの勉強

    建築に関する仕事に就くための最も一般的な流れはどんな感じなのか、という話を前回はかなりシンプルにではありますが考えてみました。まずは大学の建築学科に進学して建築に関する勉強をして、大学を卒業するタイミングで設計事務所やゼネコンなどに就職する。だけど建築学科がある大学に進学するためには、そ[...]

    続きを読む
  • 建築学科を卒業して就職
    建築に関わる仕事に就くための王道

    建築に関する勉強をして、実際に建物をつくっていく仕事ということで、建築関連の仕事に関わっていく。そのためにはどうすれば良いのか? ということを考えると、まずは大学の建築学科に進学するという王道を思い浮かべる方が多いのではないかと思います。ちょっと当たり前すぎる話をもう少し具体的に書くと、[...]

    続きを読む
  • メールの数はあまり多くなかった…
    メールのお礼と現状報告

    当サイト「建築の仕事と納まり詳細と」では、建物を構成する床・壁・天井そしてそれぞれの取合納まりについて色々と解説をしてきました。個人で運営しているサイトなので、解説している私自身の個人的な見解になっていて、少し偏っているかも知れませんが…それでも建築関連の仕事で長いことご飯を食べているプ[...]

    続きを読む
  • メールアドレスの設定
    メールアドレス設定のお知らせ

    当サイトでは建築の納まりや仕事に関する話を色々としてきました。運営者である私が知っている限りの話はしていて、ちょっと説明が下手で長くなってしまいましたが、一応サイトとしてはフィニッシュしたつもりでいます。時々アクセス数などを確認していますが、結構たくさんの方に閲覧して頂けるようになり、情[...]

    続きを読む
  • 納まりを調整して美しい建物が出来上がる
    最後に

    さて、前回までの話では、建物の納まりを検討していく為のポイントを簡単にまとめてみる事に挑戦しましたが、あまり上手くいきませんでした。まとめと言いつつも、このまとめにも概要が必要だと思うくらいに長くなってしまい、全然まとめ切る事が出来ていない感じになっていますが…ある程度ボリュームがある話[...]

    続きを読む
  • 美しい建物をたくさん見ていく
    納まりのポイントまとめ-5

    □実際の建物を見る事先ほどはスケッチの重要性について色々と書きましたが、アイソメなどの技術を高めるにはもう何枚も何枚もスケッチを描くしか道はありません。これはスポーツなどでも同じだと思います。例えばテニスを例に出してみると、ラケットの握り方や振り方などは本で読めば知識として充分頭[...]

    続きを読む

様々な企業をまとめる仕組み

前回は建物を実際に作っていく段階で、様々な工事や業務を専門にやっていく企業がたくさん参画していく事になる、というような話をしました。
そうしたたくさんの企業がどのようにまとまっていくのか、というあたりの話も今回少し取り上げますが、まずはたくさんの企業が参画するという話だけをここでは覚えておきましょう。

建物を造っていくという業務にも色々な種類がある。
だからそれぞれの業務にはそれぞれ専門的な知識やノウハウが必要になってきて、全て同じような考え方で進めることは出来ません。

それぞれの業務についてのプロフェッショナルが集まって、それぞれのプロが協力し合っていく事で建物が完成していく、という感じです。

前回は設計業務を専門にしている企業がタイルを施工するのは難しい、という話をしましたが、もちろんその逆も非常に難しいものがあります。
タイルを焼く工場を持っていて、なおかつ現場でタイルを貼ることを専門としている企業が、建物全体を設計する技術やノウハウを持つというのは至難の業でしょう。

プロフェッショナルとしての高い技術を身につけることが企業としての強みになる中で、手広く色々なことをやるのはリスクが高い、ということなのだと思います。
ちょっと例えは良くないかも知れませんが…
洋服も売っているし食品や家具も売っているという総合店が、洋服の専門店や大規模な家具専門店を相手に苦戦しているという状況に似ているかも知れません。

ショッピングモール

利用する側からすると、色々なジャンルの商品を扱っているお店があると助かるんですけど…その要望に対する回答が恐らくショッピングモールと呼ばれる複合店舗なのでしょう。
洋服であればそれに特価した方が価格や品質を追求できるのと同じで、タイルを専門とする企業であればそこに特化して技術を深めていく、というのが企業として勝ち抜いていく為のやり方なのだと思います。

そうした事情があるため、建物を建てる際には様々な企業がそれぞれの役割を果たすために色々と絡みながら仕事を進めていく必要があるんです。
それが大きな分類で言えば「設計」と「施工」になり、もっと細かく分類すれば「施工」は「鉄筋工事」や「建具工事」に分類出来る、ということになります。

施工に関して言えば、それらの細かい分業状態を取りまとめる役割を、いわゆる「ゼネコン」と呼ばれる企業が担っています。
それぞれの工事区分毎に専門企業と契約して、適切な時期にそれぞれの工種を担当する企業を呼んで工事を進めていく、というような仕事をしています。

この分業体制は「元請け」と「下請け」という立場を作るものですから、仕組み的に完璧なものとは言いがたいとは思います。
お金を払う側で、なおかつどの企業を選ぶのかを決めることが出来る立場と、相手に選ばれて仕事をしてお金を貰う立場に分かれる訳ですから、まあ分かりやすい上下関係が出来上がることになります。

少し例を挙げてみると、元請けであるゼネコンのちょっと偉い人が、下請けの人に対して怒鳴ったりとか、暴言を吐くなどの話がある訳です。
そういった感じの、ちょっと馬鹿馬鹿しくも本人たちにとってはかなり深刻な状況が発生しやすい仕組みがである、というのが現実です。

これは建築業界に限った話ではないかも知れませんが、こうしたパワーバランスの中で仕事をするのはあまり気持ちの良いものではありません。
元請け側に属している方のであれば、もしかしたら「偉そうに出来る」という事をメリットに感じるかも知れませんが、まあこれはそこまで大きなメリットでもないんです。

このように、少しひずみのある組織ではありますが、しかしそれでも長年こうしたやり方で建物を完成させて来たというのも事実です。
ゼネコン側としても大きな責任を背負って仕事をしている訳で、ただ単に偉そうにしているだけという人は今まで見てきた中でごく一部です。

だから、こうしたやり方が全然ダメで最低のやり方とも言えないんですよね。
否定するからにはそれよりも良い考え方を提示する必要がある訳ですが、今よりもっと良いやり方を提示することは私には出来そうにありません。
それが出来ない以上、現状を批判しても仕方がありません。

と、ちょっと話が違う方向に進んでしまいましたが…
建物の竣工までには様々な企業がそれぞれの得意分野で力を発揮していく、というやり方が現在の主流になっている、ということをここで覚えておいて頂ければと思います。

関連記事

  1. 建物と地図
  2. 竣工図
  3. 照明
  4. 施工図
  5. 電気設備
  6. チェック