建物の色々な部分について検討を進める際には、下地の位置をきちんと検討しておく事が重要なポイントになってきます。
しかし実際に納まりが決まっている場合ばかりではないので、そうした場合にはある程度下地を逃げておく納まりで検討を進めることになる。
そんな話を前回は紹介しました。
理想的な仕事の進め方を知る事も重要ではありますが、そうならない場合にどう対応していくかを知っておく事も、それと同じくらいに重要な事になってきます。
残念ながら、仕事は予定通りに進まない場合がかなり多いので、実際の仕事をこなしていくうちに自然とそうしたやり方は身についてくるはずで、ここであえて説明する必要はないかもですけど…
さて、今回は建築の納まりを進める上でのポイントとして、下地のほかに仕上材について知っておく事がどれだけ重要かを取り上げてみたいと思います。
建物を構成する要素は色々ありますが、最終的に建物を利用する方の目にとまることになるのは、結局は仕上材ということになります。
その仕上材をどのように見せていくかによって、建物の雰囲気というのは大きく変わってくる事になるので、当然仕上材の納まりが最も重要な要素になってくる訳です。
仕上材をどのように固定していくのが最も見映えが良く、なおかつ効率が良いのか。
これが分かれば下地の位置も確定する訳ですから、下地の位置を決める為にも、仕上材をどのように固定していくかは欠かせない情報になってきます。
仕上材をどのように固定していくのかを覚えていくには、やはり仕上材について出来るだけ多くの情報を知っておく必要があります。
仕上材の表面に見えてくる部分だけではなく、以下の情報もきちんと知っておく事が出来れば、建築の納まり検討は自然と進んでいくことになるはず。
・仕上材がどのような材料なのか
・厚みがどの程度あるか
・最大サイズはどの程度なのか
・最小サイズはどの程度なのか
・どのような固定方法になっているか
これらの項目について知っておくという事はつまり、仕上材についてのほぼすべてを知るという事ですから、恐らく納まりの検討は非常にスムーズに進んでいくことになります。
仕上材についてそこまでの知識を持っていれば、どのような納まりのパターンがあって、下地はどこに必要になってくるかなどがすぐに分かるはず。
また、仕上材の定尺サイズについて知っておく事で、例えば壁仕上材の場合の割付をどうするかなどをあらかじめ検討しておく事が出来ます。
例えば壁に石を張っていく場合では、最大どの程度の石が製作出来るかを知っておく事で、石の割付を具体的に検討することが可能になります。
床仕上材も石になっている場合には、壁の目地と床の目地を合わせて検討していくことによって、目地を通して色々な製作物をその目地に合わせるなどの見せ方が可能になります。
そうした細かい調整を進めることによって、建物の見え方が非常にスッキリとしてきたり、あるいはあまり統一感がなく見えたりする訳です。
これは建物をどのように見せるかという意味で非常に重要な要素になってくるはずです。
建築の納まりを検討する事を仕事にしている場合は、建物に採用される仕上材全般で、このような知識を持っているというのが理想になります。
それは恐らくかなり難しい事ではありますが、難しくてあまりすべてを知っている人がいないからこそ、知っている事に価値があるのだと思います。
そうした知識の一部を当サイトで分かりやすく説明していく事が出来れば、読む方にもその知識が役に立つのではないか。
そんな事を考えながら色々な説明を考えています。