• 仕事の理想的な流れ
    楽しく仕事をするために

    さて…建築に関わる仕事に就くことについて色々書いていたら、いつの間にか大学受験の話になってしまいました。ただ、大学受験と建築系の職に就くこととは全然違う話でもないので、こうした話になるのは仕方がないかなとも思います。進学する大学の学部によって、卒業後の職種がある程度は絞られてくる[...]

    続きを読む
  • 受験勉強は結構苦しい…
    仕事に就いてからの勉強

    建築に関する仕事に就くための最も一般的な流れはどんな感じなのか、という話を前回はかなりシンプルにではありますが考えてみました。まずは大学の建築学科に進学して建築に関する勉強をして、大学を卒業するタイミングで設計事務所やゼネコンなどに就職する。だけど建築学科がある大学に進学するためには、そ[...]

    続きを読む
  • 建築学科を卒業して就職
    建築に関わる仕事に就くための王道

    建築に関する勉強をして、実際に建物をつくっていく仕事ということで、建築関連の仕事に関わっていく。そのためにはどうすれば良いのか? ということを考えると、まずは大学の建築学科に進学するという王道を思い浮かべる方が多いのではないかと思います。ちょっと当たり前すぎる話をもう少し具体的に書くと、[...]

    続きを読む
  • メールの数はあまり多くなかった…
    メールのお礼と現状報告

    当サイト「建築の仕事と納まり詳細と」では、建物を構成する床・壁・天井そしてそれぞれの取合納まりについて色々と解説をしてきました。個人で運営しているサイトなので、解説している私自身の個人的な見解になっていて、少し偏っているかも知れませんが…それでも建築関連の仕事で長いことご飯を食べているプ[...]

    続きを読む
  • メールアドレスの設定
    メールアドレス設定のお知らせ

    当サイトでは建築の納まりや仕事に関する話を色々としてきました。運営者である私が知っている限りの話はしていて、ちょっと説明が下手で長くなってしまいましたが、一応サイトとしてはフィニッシュしたつもりでいます。時々アクセス数などを確認していますが、結構たくさんの方に閲覧して頂けるようになり、情[...]

    続きを読む
  • 納まりを調整して美しい建物が出来上がる
    最後に

    さて、前回までの話では、建物の納まりを検討していく為のポイントを簡単にまとめてみる事に挑戦しましたが、あまり上手くいきませんでした。まとめと言いつつも、このまとめにも概要が必要だと思うくらいに長くなってしまい、全然まとめ切る事が出来ていない感じになっていますが…ある程度ボリュームがある話[...]

    続きを読む
  • 美しい建物をたくさん見ていく
    納まりのポイントまとめ-5

    □実際の建物を見る事先ほどはスケッチの重要性について色々と書きましたが、アイソメなどの技術を高めるにはもう何枚も何枚もスケッチを描くしか道はありません。これはスポーツなどでも同じだと思います。例えばテニスを例に出してみると、ラケットの握り方や振り方などは本で読めば知識として充分頭[...]

    続きを読む

JB仕上とJ&P仕上と

前回は石の表面処理方法を一式紹介して、それぞれの仕上について簡単に説明するという事で、本磨きと水磨きについての話をしてきました。
ただ、このカテゴリで紹介しているのはあくまでも床仕上材としての石ですから、本磨き仕上について色々と書いても床仕上材にはあまり絡まないという失態が…

本磨きについて紹介したあとで「ですがこれは床仕上としては使いません」というパターンになっていて、ちょっと失敗したかもという感じになっています。
ただ、石の表面処理方法については一式まとめて説明した方が分かりやすいとも思うので、ここでは床仕上材に使わないものも含めて一式取り上げていく事にします。

そんな訳で、今回も引き続き石材の表面処理についての話を続けていき、今回は恐らく床仕上材として採用される表面処理についても紹介出来ると思います。

□レザー仕上

石の表面を特殊加工することによって、革(レザー)のような質感を出していくというのがレザー仕上げで、割と最近に出てきた表面処理方法になります。
水磨き仕上に近い考え方ではありますが、水磨き仕上よりも石の色や柄が明確になり、柔らかい質感を表現できるという特徴を持っています。

仕上がった状態を見てみると、雰囲気はこの「レザー仕上」という名前に全て表現されているのだなと思ってしまうはずです。
非常に美しい仕上がりになっているので、建物の中で意匠的に力を入れるところで使ってみたい仕上ではないかと思います。

石の表面を磨いて仕上げていく、という考え方の表面処理方法については、今まで紹介した工法で終わりという事になります。
本磨きと水磨きは昔からありますが、レザー仕上のように新しく開発される表面処理の工法がこれからあるかも知れませんが…今のところはこれで終わりです。

普通の感想になってしまいますが、石の表面を最も美しく見せることが出来るのは、やはり本磨き仕上ではないかと私は思っています。
艶を押さえたマットな雰囲気も悪くないのですが、やはり石がピカピカに輝く感じ(表現が稚拙ですみません…)は特別なものがあります。

□JB(ジェットバーナー)仕上

ジェットバーナー仕上

石の表面をジェットバーナーによる高温の炎で焼いていき、石を構成する鉱物をはじけさせて凹凸を作っていくという表面処理方法をジェッドバーナー仕上と呼びます。
石の表面に凹凸を付けることによって、本来石が持っている荒々しい雰囲気を出していく、というのがこの表面処理の狙いという事になります。

本磨きとはかなり違う考え方になりますが、本物の材料を使っているだけあって、どちらも違う雰囲気で美しく仕上がります。
表面に凹凸を付けることで滑りにくい状態になりますから、歩行者を滑らせたくない床材の表面処理として採用されることが多いかも知れません。

ただ、人が多く通るような場所の壁でジェットバーナー仕上を採用すると、服がこすれてしまったりするので、ちょっと適さないかも知れません。
実際のところ、大理石ではこの仕上はしません。
そう言った事を考えると、実際は壁よりも床仕上材として選定される表面処理だと言えます。

□JP(ジェット&ポリッシュ)仕上

床や壁などで選定された石の表面を、ジェットバーナーから出る炎による高熱で表面処理をしていき、その後表面を軽く磨いて凹凸の感じを少なくしていく。
こうしたやり方を「ジェット&ポリッシュ仕上」と呼び、ジェットバーナー仕上よりも表面の凹凸が控えめに見えるのが特徴です。

JP仕上とかJ&P仕上などと表記されていて、JB仕上と間違えやすい気がしますが、表面処理の方法としては手間が一段階だけ違ってきます。
この表面処理方法は主に防滑処理という意味合いがあって、床仕上材として採用された石材の表面処理方法として使用されることになります。

関連記事

  1. 浴室の水勾配検討
  2. 図面検討の役割
  3. クレママルフィル
  4. 石目地のイメージ
  5. 防振浮き床納まりの例
  6. サンドブラスト仕上