• 仕事の理想的な流れ
    楽しく仕事をするために

    さて…建築に関わる仕事に就くことについて色々書いていたら、いつの間にか大学受験の話になってしまいました。ただ、大学受験と建築系の職に就くこととは全然違う話でもないので、こうした話になるのは仕方がないかなとも思います。進学する大学の学部によって、卒業後の職種がある程度は絞られてくる[...]

    続きを読む
  • 受験勉強は結構苦しい…
    仕事に就いてからの勉強

    建築に関する仕事に就くための最も一般的な流れはどんな感じなのか、という話を前回はかなりシンプルにではありますが考えてみました。まずは大学の建築学科に進学して建築に関する勉強をして、大学を卒業するタイミングで設計事務所やゼネコンなどに就職する。だけど建築学科がある大学に進学するためには、そ[...]

    続きを読む
  • 建築学科を卒業して就職
    建築に関わる仕事に就くための王道

    建築に関する勉強をして、実際に建物をつくっていく仕事ということで、建築関連の仕事に関わっていく。そのためにはどうすれば良いのか? ということを考えると、まずは大学の建築学科に進学するという王道を思い浮かべる方が多いのではないかと思います。ちょっと当たり前すぎる話をもう少し具体的に書くと、[...]

    続きを読む
  • メールの数はあまり多くなかった…
    メールのお礼と現状報告

    当サイト「建築の仕事と納まり詳細と」では、建物を構成する床・壁・天井そしてそれぞれの取合納まりについて色々と解説をしてきました。個人で運営しているサイトなので、解説している私自身の個人的な見解になっていて、少し偏っているかも知れませんが…それでも建築関連の仕事で長いことご飯を食べているプ[...]

    続きを読む
  • メールアドレスの設定
    メールアドレス設定のお知らせ

    当サイトでは建築の納まりや仕事に関する話を色々としてきました。運営者である私が知っている限りの話はしていて、ちょっと説明が下手で長くなってしまいましたが、一応サイトとしてはフィニッシュしたつもりでいます。時々アクセス数などを確認していますが、結構たくさんの方に閲覧して頂けるようになり、情[...]

    続きを読む
  • 納まりを調整して美しい建物が出来上がる
    最後に

    さて、前回までの話では、建物の納まりを検討していく為のポイントを簡単にまとめてみる事に挑戦しましたが、あまり上手くいきませんでした。まとめと言いつつも、このまとめにも概要が必要だと思うくらいに長くなってしまい、全然まとめ切る事が出来ていない感じになっていますが…ある程度ボリュームがある話[...]

    続きを読む
  • 美しい建物をたくさん見ていく
    納まりのポイントまとめ-5

    □実際の建物を見る事先ほどはスケッチの重要性について色々と書きましたが、アイソメなどの技術を高めるにはもう何枚も何枚もスケッチを描くしか道はありません。これはスポーツなどでも同じだと思います。例えばテニスを例に出してみると、ラケットの握り方や振り方などは本で読めば知識として充分頭[...]

    続きを読む

石の種類について考えてみる

前回は床に石を張る場合の基本的な話を取り上げてみましたが、その中で「石には幾つかの種類がある」という話がありました。
床仕上材として適しているかを含め、今回は石の種類がどのような感じになっているのか、というあたりの話を取り上げてみることにします。

まずは大まかな石の種類について挙げてみると…

・御影石(花崗岩)

・大理石

・石灰岩(ライムストーン)

こんな感じになります。

細かい話をしていくと、石というのは非常に奥が深い世界があって、成分などによって本当に様々な種類の石があることが分かりますが…
建築材料としてよく使われるのは上記の石種になるので、まずはその種類だけを覚えておけば良いのではないかと私は考えています。

石の種類について詳しくなったり、その石を実際にコレクションしてみたりするのは、綺麗な石を集めるという子供の感覚に近くて楽しそうですよね。
趣味は鉱石の収集です、とか言うとちょっと変わっていて話としては良さそうですし。

ただ、石について色々調べていくとかなり面白そうな感じがするのですが、どうもコレクションをする為にはお金が掛かりそうな雰囲気が結構します。
こうしたコレクションは本当に奥が深すぎて、残念ながらまだ私には手が出そうにないので、もう少し働いてからにしようかなと思います。

そんな話はさておき、建物で使われる石については、大まかな種類としてはそれ程多くはないということがここでは分かりました。
ただ、もちろんというべきか、それぞれの大まかな種類の下に色々な柄や色の石があるので、選択肢として全然少ないという訳ではありません。

産地や色や柄などはまた後でという事にして、ここではそれぞれの石種についてもう少し詳しく調べてみることにしましょう。

□御影石(花崗岩)

御影石(みかげいし)もしくは花崗岩(かこうがん)と呼ばれる種類の石は、マグマが地中深くで固まって出来た石の総称です。
まずは硬いという大きな特徴があって、磨くと綺麗な艶が出て美しく、耐久性も高くすり減りにも強いため、建物の様々な場所で採用される石種です。

産地によって色合いや柄は様々で、御影石(花崗岩)と言っても全然違うじゃないか、と思ってしまうくらい色の選択肢はたくさんあります。
恐らく建物の中で多く見られるのが「白御影石」と呼ばれる御影石で、白系の石に黒いつぶつぶが散らばっているような感じの石になります。

白御影石のイメージ

…って、全然伝わりませんので写真で見て頂くことにしました。
こうした白御影石はもちろん好みが分かれるところではありますが、建物で採用される石としてはかなり多く使われるのではないかと思います。
実際に使ってみると非常に雰囲気が良い感じになります。

ここで紹介した白系の御影石以外にも、黒御影石と呼ばれる黒っぽい石とか、茶色っぽい御影石など選択肢はたくさんあります。
御影石が持っている特徴の中で「硬くて耐久性が高い」という部分が、床で使う石種に求められる性能にマッチしているので、御影石は結構床材としても採用されることになります。

石の磨き方については改めて説明するつもりですが、床仕上材として使用する場合には、本磨きではなくジェットバーナー仕上とかジェット&ポリッシュなどになっていきます。
本磨きは表面が綺麗の凹凸がなく美しく仕上がるのですが、凹凸がない分だけ滑りやすくなるので、床仕上材としては不向きなんです。

美しく見せるだけが建物の目的ではなく、安全に建物を利用する事が出来るというのも大きなポイントになってくる訳です。
そう言った面から考えると、いくら美しくても表面を綺麗に磨きすぎるのは、床仕上材としては不適格ということになってしまうんです。

大理石と石灰岩(ライムストーン)の特徴については次回に続きます。

関連記事

  1. 床石張りの標準断面図
  2. フローリング仕上の一例
  3. 床石張りのイメージ
  4. セルフレベリング材の施工例
  5. 市松貼りのタイルカーペット
  6. 床OAフロアの例