• 仕事の理想的な流れ
    楽しく仕事をするために

    さて…建築に関わる仕事に就くことについて色々書いていたら、いつの間にか大学受験の話になってしまいました。ただ、大学受験と建築系の職に就くこととは全然違う話でもないので、こうした話になるのは仕方がないかなとも思います。進学する大学の学部によって、卒業後の職種がある程度は絞られてくる[...]

    続きを読む
  • 受験勉強は結構苦しい…
    仕事に就いてからの勉強

    建築に関する仕事に就くための最も一般的な流れはどんな感じなのか、という話を前回はかなりシンプルにではありますが考えてみました。まずは大学の建築学科に進学して建築に関する勉強をして、大学を卒業するタイミングで設計事務所やゼネコンなどに就職する。だけど建築学科がある大学に進学するためには、そ[...]

    続きを読む
  • 建築学科を卒業して就職
    建築に関わる仕事に就くための王道

    建築に関する勉強をして、実際に建物をつくっていく仕事ということで、建築関連の仕事に関わっていく。そのためにはどうすれば良いのか? ということを考えると、まずは大学の建築学科に進学するという王道を思い浮かべる方が多いのではないかと思います。ちょっと当たり前すぎる話をもう少し具体的に書くと、[...]

    続きを読む
  • メールの数はあまり多くなかった…
    メールのお礼と現状報告

    当サイト「建築の仕事と納まり詳細と」では、建物を構成する床・壁・天井そしてそれぞれの取合納まりについて色々と解説をしてきました。個人で運営しているサイトなので、解説している私自身の個人的な見解になっていて、少し偏っているかも知れませんが…それでも建築関連の仕事で長いことご飯を食べているプ[...]

    続きを読む
  • メールアドレスの設定
    メールアドレス設定のお知らせ

    当サイトでは建築の納まりや仕事に関する話を色々としてきました。運営者である私が知っている限りの話はしていて、ちょっと説明が下手で長くなってしまいましたが、一応サイトとしてはフィニッシュしたつもりでいます。時々アクセス数などを確認していますが、結構たくさんの方に閲覧して頂けるようになり、情[...]

    続きを読む
  • 納まりを調整して美しい建物が出来上がる
    最後に

    さて、前回までの話では、建物の納まりを検討していく為のポイントを簡単にまとめてみる事に挑戦しましたが、あまり上手くいきませんでした。まとめと言いつつも、このまとめにも概要が必要だと思うくらいに長くなってしまい、全然まとめ切る事が出来ていない感じになっていますが…ある程度ボリュームがある話[...]

    続きを読む
  • 美しい建物をたくさん見ていく
    納まりのポイントまとめ-5

    □実際の建物を見る事先ほどはスケッチの重要性について色々と書きましたが、アイソメなどの技術を高めるにはもう何枚も何枚もスケッチを描くしか道はありません。これはスポーツなどでも同じだと思います。例えばテニスを例に出してみると、ラケットの握り方や振り方などは本で読めば知識として充分頭[...]

    続きを読む

優先順位を決めて仕事をするという事

SRC造である事によって、鉄骨のピースについて検討をする必要がなくなり、外装建具の取り付け納まりなどの検討が後で済むようになる。
これは割と地味なメリットではありますが、作業の優先順位を常に意識している方にとっては非常に嬉しいメリットだったりします。

忙しく仕事をしていく中では、業務の優先順位を付けていく事が何よりも重要になってくる事になって、後に出来る業務をその場で忘れることも大事なポイントです。
この優先順位を意識していないと、せっかく後で検討しても大丈夫な部分なのに、最初にじっくりと検討を進めてしまうなどの無駄が発生してしまいます。

検討項目が多くしかも時間があまり取れない鉄骨関連の仕事で、こうして優先順位を間違えてしまうというのはかなり大きな失敗になってしまいます。
もちろん検討する事自体が間違いという訳ではなくて、その作業を進めた結果として、今必要な別の作業が進まない事が問題になってくる訳です。

自分でやるべき仕事のボリュームは非常に多くて大変だけど、時間が足りないせいでそれぞれの仕事に集中出来ず、結果として仕事のクオリティが低くなってしまう。
これは非常に残念な状態ではありますが、優先順位を間違えてしまうとそうした方向に進んでしまいがちなので注意が必要です。

大変だけど仕事の質が低いままというのは、頑張っても報われないという事ですから、プロとして非常にフラストレーションがたまる状況ですよね。
仕事が大変な状況は場合によっては結構あったりしますが、大変な仕事をして報われない状況に耐えられる人はそう多くはいないはず。

仕事のストレスは少ない方が良い

そんな状況に耐えられるようになる必要はありませんが…
建築のプロとして自分で出来る事は、作業のリミットを把握して優先順位を間違えないように進めていくことしかありません。

そこまで順番を見極めてきちんと仕事をこなしてもなお、仕事量が多すぎて仕事の質を確保出来ない場合には、間違いなく必要な人員が足りない状況です。
その状況を個人の頑張りで何とかしてしまう、というのは結構ある話ではありますが、それが良い事かどうかは結構微妙なところだと言えます。

プロとしてある程度限界を超えた作業量に挑むことは、スキルアップという側面から考えると決して悪いことではないと私個人は考えています。
そうすることによって、一時的には大変な状態になったとしても、それが終わればプロとして苦労をした分だけスキルアップが出来ていたりしますから。

作業のボリューム多くなってもう限界、という状態になると、必要に迫られて極限まで無駄な作業をそぎ落としていくことになります。
と言うか、無駄をそぎ落とすしかない状態になるので、普段は必要だと思われる作業でもばっさりと切り落とす事が出来たりします。。

一見必要そうに見えて実はやらなくても済む、という仕事は実際には結構多く、やることがたくさんある状態だとそうした無駄をそぎ落とすしかなくて、それが仕事の効率化につながる訳です。
これを繰り返すことによって、プロとしての仕事をこなす力というのは確実に増えていくことになって、スキルを高めるという観点から考えると非常に有効になる場合もあります。

もちろん必ずしもそうなる訳ではないし、そこまで限界を経験しなくてもスキルアップは可能ですから、わざわざそんな状況を求める必要はないですよ。
しかし現実としてそうした忙しい状況というのは存在するので、そうした状況に直面した場合には、自分の為だと思って乗り越えてみる事をお勧めします。

時には一瞬だけでも全力疾走をしてみると、意外と効果があったりするものです。
と思わなければやってられない、というのが正直な気持ちだったりもしますけど…

関連記事

  1. 階高を抑えて梁スリーブとした例
  2. 考えるには集中力が必要
  3. 梁下端増打ちと天井の関係
  4. 柱鉄骨に孔あけが必要な場合
  5. 納まりの検討