• 仕事の理想的な流れ
    楽しく仕事をするために

    さて…建築に関わる仕事に就くことについて色々書いていたら、いつの間にか大学受験の話になってしまいました。ただ、大学受験と建築系の職に就くこととは全然違う話でもないので、こうした話になるのは仕方がないかなとも思います。進学する大学の学部によって、卒業後の職種がある程度は絞られてくる[...]

    続きを読む
  • 受験勉強は結構苦しい…
    仕事に就いてからの勉強

    建築に関する仕事に就くための最も一般的な流れはどんな感じなのか、という話を前回はかなりシンプルにではありますが考えてみました。まずは大学の建築学科に進学して建築に関する勉強をして、大学を卒業するタイミングで設計事務所やゼネコンなどに就職する。だけど建築学科がある大学に進学するためには、そ[...]

    続きを読む
  • 建築学科を卒業して就職
    建築に関わる仕事に就くための王道

    建築に関する勉強をして、実際に建物をつくっていく仕事ということで、建築関連の仕事に関わっていく。そのためにはどうすれば良いのか? ということを考えると、まずは大学の建築学科に進学するという王道を思い浮かべる方が多いのではないかと思います。ちょっと当たり前すぎる話をもう少し具体的に書くと、[...]

    続きを読む
  • メールの数はあまり多くなかった…
    メールのお礼と現状報告

    当サイト「建築の仕事と納まり詳細と」では、建物を構成する床・壁・天井そしてそれぞれの取合納まりについて色々と解説をしてきました。個人で運営しているサイトなので、解説している私自身の個人的な見解になっていて、少し偏っているかも知れませんが…それでも建築関連の仕事で長いことご飯を食べているプ[...]

    続きを読む
  • メールアドレスの設定
    メールアドレス設定のお知らせ

    当サイトでは建築の納まりや仕事に関する話を色々としてきました。運営者である私が知っている限りの話はしていて、ちょっと説明が下手で長くなってしまいましたが、一応サイトとしてはフィニッシュしたつもりでいます。時々アクセス数などを確認していますが、結構たくさんの方に閲覧して頂けるようになり、情[...]

    続きを読む
  • 納まりを調整して美しい建物が出来上がる
    最後に

    さて、前回までの話では、建物の納まりを検討していく為のポイントを簡単にまとめてみる事に挑戦しましたが、あまり上手くいきませんでした。まとめと言いつつも、このまとめにも概要が必要だと思うくらいに長くなってしまい、全然まとめ切る事が出来ていない感じになっていますが…ある程度ボリュームがある話[...]

    続きを読む
  • 美しい建物をたくさん見ていく
    納まりのポイントまとめ-5

    □実際の建物を見る事先ほどはスケッチの重要性について色々と書きましたが、アイソメなどの技術を高めるにはもう何枚も何枚もスケッチを描くしか道はありません。これはスポーツなどでも同じだと思います。例えばテニスを例に出してみると、ラケットの握り方や振り方などは本で読めば知識として充分頭[...]

    続きを読む

建築関連の知識を蓄える為に

鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)の鉄骨を検討する際には、鉄筋の納りを決めておき、鉄筋が配置される部分については鉄骨に孔をあけておく必要があります。
その為にはある程度鉄筋に関する知識を持っている必要があるので、前回までの話で簡単な鉄筋の知識について説明をしてきました。

こうして建築関連の様々な分野の知識を持っているという事が、建築のプロとして自分の価値を高めることに繋がっていくことになるはず。
これは仕事をする上で非常に重要な事ですから、まずは知識を自分の中に蓄えていき、それを実践することによって経験を積んでいくという流れを継続することを当サイトではお勧めします。

少なくとも私はそうやってプロとして仕事をしてきました。

その為に必要なのは、記憶力などの能力的な部分ではなく、本人の仕事に対する意欲や好奇心などメンタル的な部分になってくると私は考えています。
だからこそ、意欲が減退してきた時はどうするの? という悩みもある訳ですけど、そのあたりは私の個人的な話になるのでさておき…

仕事に関して、自分が特に疑問に思っていないようなことを人から説明されても、そのあたりの知識はあまり頭に入って来ないのではないでしょうか。
これは学校で苦手な教科を勉強している状態を思い出して頂ければ、何となく雰囲気は伝わるのではないかと思います。

しかし、仕事をしながら「ここがどうしてこうなるのか分からない」という感じで疑問に思っている事について説明されれば話は別ですよね。
その場合は、ちょっと陳腐な例になってしまいますけど、乾いたスポンジが水を吸うように知識は自分のものになっていきます。

まあ仕事に興味を持つことが出来るかどうかという話ですから、それ自体が難しいという意見も当然ある訳ですけれど…
それでもこの両者の違いはあまりにも大きいです。

知識に対する飢え

両者の違いを生み出すポイントは「知識に対する飢え」であり、仕事のやり方とか優先順位の考え方などは細かい枝葉でしかありません。
…と、決めつけてしまうのはちょっと乱暴ではありますが、今まで結構な期間仕事をしてきた中で思う事なのである程度正解も混ざっていると思っています。

ただ、「仕事に興味も意欲もあります」という前途有望な方がいたとして、その方が建築関連の仕事に就いた場合の事を考えると、話はそう簡単ではない部分もあります。
ちょっと変な話になってしまいますが、その人を大事に育てていく余力が企業(というか建築業界)にあるかどうか、というあたりが難しいところなんですよね…

いくら興味があって面白い業務でも、一人ではこなせないくらいの膨大な仕事量がノルマとしてあったとしたら、その意欲を持ち続ける事は不可能です。
もしくは頑張って働いていて面白みも感じていて、実際にスキルアップもしているのに、全然給料が安くて生活できないとか。

そうなるともう個人の能力とか意欲などは問題ではなくなってしまいますよね。

このあたりの話はその人を雇う事にした企業の責任という事になるのですが、企業としてもそこまで給料を支払えない状態かも知れません。
そうなると建築業界全体が少し歪な状態になっているのかも知れない、というようなそもそもの話になってしまうのですが…

もしそうであれば、仕事に携わる人が健全に働く事が出来ない仕組みが出来ている訳ですから、この業界は衰退するしかない運命にあるのだと思います。
それはもう個人の意識とかはあまり関係なくなってしまうので、もしそうなったら、もっと別の業種でその意欲などを発揮した方が良いという事になります。

ただ、そこまでの話を私がしても意味がないので、ここではお金的な話はやめておき、仕事量が膨大な場合にどうなるのかという話をしていく事にします。
ちょっと長くなったので次回に続きます。

関連記事

  1. 高さ調整した主筋位置
  2. 鉄骨梁レベルが異なる場合
  3. SRC梁の一例
  4. 設備の為に階高を大きくとった例
  5. S梁側からSRC柱を見た断面図
  6. スケジュールの調整