SRC造で使われる鉄骨柱形状
SRC造の場合の鉄骨足元の納まりについて前回は少し説明をしましたが、アンカーボルトで柱の足元を固定する考えはS造と同じでした。 アンカーボルトのサイズや本数が違う場合もありますが、条件が違ってくれば内容が違うのも当然なので、そこはそれ程変な事ではないと思います。 ただ、鉄骨の周囲に鉄筋コンクリートを巻いていくという考え方があるので、S造の場合に一般的だったコラム柱を採用するのは難しくなってきます。 […]
SRC造の場合の鉄骨足元の納まりについて前回は少し説明をしましたが、アンカーボルトで柱の足元を固定する考えはS造と同じでした。 アンカーボルトのサイズや本数が違う場合もありますが、条件が違ってくれば内容が違うのも当然なので、そこはそれ程変な事ではないと思います。 ただ、鉄骨の周囲に鉄筋コンクリートを巻いていくという考え方があるので、S造の場合に一般的だったコラム柱を採用するのは難しくなってきます。 […]
前回は鉄骨鉄筋コンクリート造という構造が持っている特徴を取り上げて、納まりが複雑になりがちな部分についても少し紹介をしました。 鉄筋と鉄骨の関係を明確にしていく必要があって、しかも鉄骨の製作は出来るだけ急ぎたいから検討も当然急がないといけない。 こうした苦しさがSRC造にはあるんです。 ここでもう一度SRC造についての内容をまとめると… ・鉄筋コンクリートの中に鉄骨が入る構造である ・メリットも多 […]
まずは鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)の基本的な考え方から説明してみると、SRC造の基本は以下のような考え方になります。 ・鉄筋コンクリート造の構造体に鉄骨が入っている ・鉄骨造の構造体を鉄筋コンクリートで巻いている 二通りの表現をしましたが、読んで頂ければどちらにしても同じ意味になっていることが分かると思います。 図面と絵で表現するとこんな感じになります。 鉄骨と鉄筋コンクリートを合わせた構造 […]
今までのカテゴリでは、建物の構造として鉄筋コンクリート造(RC造)と鉄骨造(S造)について色々と説明をしてきました。 建物の構造について語る際に、絶対欠かす事が出来ない要素として鉄筋コンクリートと鉄骨があって、まずはその二つを取り上げた訳です。 鉄筋コンクリートと鉄骨という二種類の構造について知った後は、それらの要素を組み合わせた構造についても知っておく必要があります。 と言うことで、このカテゴリ […]
前回は建物の構造として鉄骨造(S造)の特徴について簡単に説明をしました。 鉄で出来ている建物の構造体を工場でしっかりと製作してきて、現場ではその鉄骨を組み立てればOKという考え方が鉄骨造の大きな特徴になります。 現場のスペースには限りがあるので、別の場所で建物を構成する部材を造ってくるというのは、やはり非常に大きなめりっとがあるものだと思います。 こうしたやり方によって建物を造っていくスピードがか […]