床段差位置の検討と構造体の関係
前回は床コンクリート段差とLGS位置との関係について、検討がうまく行かなかった場合にどうなるか、という部分を考えてみました。 結論だけをここで書いてしまうと、最終的には納まる事になるけれど、そこまで納めるには時間とお金が余分にかかる、という話でした。 最終的に同じ納まりになるけれど、検討が甘い場合は適切な納まりにする為に余計な手間とコストが必要になり、それは結局見えなくなる手間とコストになる。 こ […]
前回は床コンクリート段差とLGS位置との関係について、検討がうまく行かなかった場合にどうなるか、という部分を考えてみました。 結論だけをここで書いてしまうと、最終的には納まる事になるけれど、そこまで納めるには時間とお金が余分にかかる、という話でした。 最終的に同じ納まりになるけれど、検討が甘い場合は適切な納まりにする為に余計な手間とコストが必要になり、それは結局見えなくなる手間とコストになる。 こ […]
前回までの話では、鉄骨造の建物で床コンクリートに段差を設ける場合に、どのような選択肢があるのかという点について考えてみました。 ・段差の位置を鉄骨まで移動出来るか検討する ・段差部分に鉄骨を追加する ・デッキプレートで段差を設ける ・デッキプレートを下げておきコンクリートを部分的に厚くする 上記の考え方について一通り説明をしてきましたが、最後の項目である「デッキを下げてコンクリートを厚くする」とい […]
前回は鉄骨造での床段差の付け方についていくつか考えてみました。 ○段差の位置を鉄骨まで移動出来るか検討する ○段差部分に鉄骨を追加する 上記のような項目について前回は紹介しましたが、今回はその話を続けていく事にします。 ○デッキプレートで段差を設ける コンクリート床に段差が必要な部分で、そのままデッキプレートで段差をつくってしまう、という考え方は最も自然な納まりではあります。 ただ、もしその納まり […]
鉄骨造(S造)の建物では、基本的に柱と梁を鉄骨で、床をデッキプレート+鉄筋コンクリートで構成していくことになります。 最終的な部屋の仕様によって、それぞれ床のレベルを下げる必要があったり、逆に下げてしまうと後で困るなどのレベル調整検討が必要になる訳です。 こうした検討によって床コンクリートの段差がどの位置に必要なのかが分かりますが、それが鉄骨の位置と上手くあってくるとは限りません。 コンクリート床 […]
前回は鉄骨造の納まりパターンとして、鉄骨梁と床コンクリートとの関係がどのような感じになるか、というあたりを紹介してみました。 鉄筋コンクリート造では鉄筋が床の鉄筋と絡むことになりますが、鉄骨造の場合はスタッドボルトが鉄筋の代わりになる、という考え方でした。 スタッドボルトを鉄骨の天端に打ち込んだとしても、最終的にはコンクリートの中に入って隠れてしまうものですから、実際に建物を建てる仕事をしている方 […]