外構図で表現する情報
前回は施工図として外構図を作図する際に、設計図とどのような違いがあるのかというあたりについて考えてみました。 施工図では設計図よりもいレベルなどの情報量が多くなってくるという事と、だからと言って施工図が設計図よりも優れているという訳ではない、という話がありました。 設計図で表現している情報は細かい部分にまで及んでいない場合があるので、さらに細かく情報を記入した施工図の方が優れていると思ってしまいが […]
前回は施工図として外構図を作図する際に、設計図とどのような違いがあるのかというあたりについて考えてみました。 施工図では設計図よりもいレベルなどの情報量が多くなってくるという事と、だからと言って施工図が設計図よりも優れているという訳ではない、という話がありました。 設計図で表現している情報は細かい部分にまで及んでいない場合があるので、さらに細かく情報を記入した施工図の方が優れていると思ってしまいが […]
設計図で作図する事になる外構図と、施工図で作図する外構図というのは、当たり前ではありますが同じ情報を表現していく事になります。 ただ、外構の方針を示す為の設計図に比べると、やはり実際に施工をするために作図する施工図の方が、より細かい部分についての表現が必要になる。 これは設計図と施工図の関係そのもので、意匠図と仕上図、構造図と躯体図の関係と全く同じになるので、それほど違和感を感じる事はないのではな […]
実施設計で意匠設計者が作図する図面の種類について今まで説明してきましたが、今回紹介する図面で最後になります。 ちょっと説明が長くなっていますが、あと少しだけおつきあいください。 ○建具詳細図 建具表によってそれぞれの建具の細かい仕様は表現されますが、スペースの問題で詳細について図面的な表現をしていくのは難しいものがあります。 建具表はあくまでもリスト形式の図面になるので、細かい部分を図面で表現する […]