施工段階で具体的になっていく場合も
前回は三次元CADについて、建物の納まり検討でどの程度活用出来るのか、というあたりの話を考えてみました。 これは個人の好みも少し入っているのかも知れませんが…三次元CADが非常に便利でコストも下がる、みたいなポジティブな話ではありませんでした。 手間がかかって大変な割には、本当に難しい肝心な部分の表現が難しかったりして、まだちょっとCADの機能が足りてないという感じが三次元CADにはあります。 も […]
前回は三次元CADについて、建物の納まり検討でどの程度活用出来るのか、というあたりの話を考えてみました。 これは個人の好みも少し入っているのかも知れませんが…三次元CADが非常に便利でコストも下がる、みたいなポジティブな話ではありませんでした。 手間がかかって大変な割には、本当に難しい肝心な部分の表現が難しかったりして、まだちょっとCADの機能が足りてないという感じが三次元CADにはあります。 も […]
建物の構造が鉄骨造(S造)の場合、品質管理が行き届いた工場で製作してくることによって、構造体である鉄骨の品質を高い水準に保つことが出来ます。 また、工場での作業が増えるということはつまり、現場での作業が減るという事ですから、工期を短くすることが可能になるというメリットもあります。 こうして鉄骨造の大きな特徴を挙げてみると、鉄骨造はメリットがたくさんあって良い事ずくめなのではないか、という感じがして […]
基本設計からスタートして実施設計段階に進んでいくという段階を経て、色々な調整をしながら設計図は完成します。 しかし、もちろん設計図が出来上がったからと言って建物が完成する訳ではなくて、建物の設計がようやく一段落という段階なんです。 設計図はあくまでも紙の中で建物を表現しているだけですから、言ってみればまだ建物は計画段階に過ぎず、その計画を実際のもににしていく必要がある訳です。 建物の計画を実際のも […]