出巾木と建具との関係について
巾木納まりの中で一般的な出巾木納まりを採用した場合、どのような問題が発生する恐れがあるのか、という点について前回は考えてみました。 巾木の納まりを特に調整しない限り自動的に出巾木になってしまうので、「出巾木を採用」という表現はあまり適切ではないですが… ・出巾木の出寸法が大きいと埃だまりになってしまう ・出巾木の出寸法が大きすぎると建具取り合いがおかしくなる 上記の項目の中で、巾木天端が埃だまりに […]
巾木納まりの中で一般的な出巾木納まりを採用した場合、どのような問題が発生する恐れがあるのか、という点について前回は考えてみました。 巾木の納まりを特に調整しない限り自動的に出巾木になってしまうので、「出巾木を採用」という表現はあまり適切ではないですが… ・出巾木の出寸法が大きいと埃だまりになってしまう ・出巾木の出寸法が大きすぎると建具取り合いがおかしくなる 上記の項目の中で、巾木天端が埃だまりに […]
前回は巾木の納まりのパターンとして「出巾木」の納まりを一通り紹介してみましたが、明確な出巾木のイメージは掴めたでしょうか。 結局全部の巾木納まりを紹介してしまいましたが、要するに全ての巾木仕上げで、出巾木の納まりを造ることが出来るという感じになります。 巾木の納まりとしては一般的、という表現を前回の説明では使いましたが… 壁の上からそのまま貼っていく納まりがほとんどになるので、まあ普通の納まりとい […]
前回は巾木の基本納まりとして「出巾木」と「入巾木」がある、という話を取り上げて、その基本的な見え方を図面で紹介しました。 壁面に対して巾木の面がどのような位置にあるのか。 これが出巾木と入巾木を区分する決定的な違いという話でした。 ただ、こうした納まりと見た目の違いというのは、実際建物を利用している方にとってそれほど大きな違いには感じられないとは思いますが… 建築の納まりを検討していく中で、巾木を […]
巾木の仕上として主なものは前回までの話で一通り紹介をしてきました。 それぞれの巾木によって床との関係が少しずつ違ってきていて、床仕上材によっても納まりを変える必要があるなど、なかなか巾木も奥が深いものなんです。 また、今まで説明してきた巾木以外にも、世の中には色々な商品が開発・販売されているので、色々と調べてみると面白いと思います。 例えばセキスイのメタカラーという建材は、樹脂材にアルミ箔やステン […]