• 仕事の理想的な流れ
    楽しく仕事をするために

    さて…建築に関わる仕事に就くことについて色々書いていたら、いつの間にか大学受験の話になってしまいました。ただ、大学受験と建築系の職に就くこととは全然違う話でもないので、こうした話になるのは仕方がないかなとも思います。進学する大学の学部によって、卒業後の職種がある程度は絞られてくる[...]

    続きを読む
  • 受験勉強は結構苦しい…
    仕事に就いてからの勉強

    建築に関する仕事に就くための最も一般的な流れはどんな感じなのか、という話を前回はかなりシンプルにではありますが考えてみました。まずは大学の建築学科に進学して建築に関する勉強をして、大学を卒業するタイミングで設計事務所やゼネコンなどに就職する。だけど建築学科がある大学に進学するためには、そ[...]

    続きを読む
  • 建築学科を卒業して就職
    建築に関わる仕事に就くための王道

    建築に関する勉強をして、実際に建物をつくっていく仕事ということで、建築関連の仕事に関わっていく。そのためにはどうすれば良いのか? ということを考えると、まずは大学の建築学科に進学するという王道を思い浮かべる方が多いのではないかと思います。ちょっと当たり前すぎる話をもう少し具体的に書くと、[...]

    続きを読む
  • メールの数はあまり多くなかった…
    メールのお礼と現状報告

    当サイト「建築の仕事と納まり詳細と」では、建物を構成する床・壁・天井そしてそれぞれの取合納まりについて色々と解説をしてきました。個人で運営しているサイトなので、解説している私自身の個人的な見解になっていて、少し偏っているかも知れませんが…それでも建築関連の仕事で長いことご飯を食べているプ[...]

    続きを読む
  • メールアドレスの設定
    メールアドレス設定のお知らせ

    当サイトでは建築の納まりや仕事に関する話を色々としてきました。運営者である私が知っている限りの話はしていて、ちょっと説明が下手で長くなってしまいましたが、一応サイトとしてはフィニッシュしたつもりでいます。時々アクセス数などを確認していますが、結構たくさんの方に閲覧して頂けるようになり、情[...]

    続きを読む
  • 納まりを調整して美しい建物が出来上がる
    最後に

    さて、前回までの話では、建物の納まりを検討していく為のポイントを簡単にまとめてみる事に挑戦しましたが、あまり上手くいきませんでした。まとめと言いつつも、このまとめにも概要が必要だと思うくらいに長くなってしまい、全然まとめ切る事が出来ていない感じになっていますが…ある程度ボリュームがある話[...]

    続きを読む
  • 美しい建物をたくさん見ていく
    納まりのポイントまとめ-5

    □実際の建物を見る事先ほどはスケッチの重要性について色々と書きましたが、アイソメなどの技術を高めるにはもう何枚も何枚もスケッチを描くしか道はありません。これはスポーツなどでも同じだと思います。例えばテニスを例に出してみると、ラケットの握り方や振り方などは本で読めば知識として充分頭[...]

    続きを読む

考え方は色々ある

自分よりも経験の少ない相手に仕事を教えると、自分の中にある知識が整理されることになって、相手だけではなく自分にも大きなメリットがあります。
なので、人に何かを教えるような機会があったら、面倒に感じてしまうかも知れませんが、メリットもあるので積極的に教えてみると色々な発見があると思います。

…と、そんな感じの話を前回は取り上げましたが、当サイトのテーマである建築の納まり検討についての話からは結構違った話になってしまいました。
あまりにも建物の納まりについての話とは関係ない話題を続けても仕方がないので、こうした知識を増やしていく為の話はこれで終わりにしておこうと思います。

ちなみに、これはちょっと余計な話かも知れませんが…
向上心というか意識というか、そのあたりの感覚は人によって結構違うものですから、自分の価値観を絶対と考えてしまうのは危険なんですよね。
これは私が仕事で色々経験してきた中でようやく悟った事でもあります。

建築に関わる仕事をしている以上、仕事についての知識やスキルを高めていきたいと考えるのは自然な事で、それは誰しもが等しく考える事。
私はこうした自分の感覚を正しいと感じていて、自分のまわりにいる人にも同じような考え方を期待したり、それに沿った行動を期待したりしていました。

でも実際にはそこまで貪欲な人はそれほど多くはなくて、ガツガツと知識や経験を求める私の考え方はちょっと重たいというか鬱陶しいというか…
自分自身に対する評価を自分でするのは難しいけれど、恐らくあまりプラスのイメージはなく、かなりマイナス方向のイメージだったと思います。

それに気がつくまでに私は色々なものを失ってしまいましたが、少なくとも人に自分の考えを押しつけないようにする、という事は学ぶことが出来ました。
ちょっと遅かった感じはありつつも、それを知ったあとはあまり仕事について深く説明していくことはしないように気をつけています。

「人に教えることによって自分の知識が整理される」という話を前回はした訳ですけど、そう書いている私自身がその機会を半分放棄しているのが現実です。
ちょっと情けない話ではありますが…

その代わりという訳でもないのですが、こうしたサイトを作成して色々な説明をしていく事によって、私は自分の知識を整理しているのだと思います。
文章で説明していくだけであれば、書いている事以上の内容を相手に押しつけることは出来ないはずだし、相手は「読まない」という選択も出来る。

文章で説明くらいの距離感

相手に期待しすぎる傾向を持っている私には、恐らく文章で説明してそれを必要とする方が自分のペースで読んでいく、という距離感がちょうど良いのだと思っています。
あまり近くで説明しすぎるのも良くない、という事もあるんですよね…

よくよく考えてみると、仕事をしている皆が自分と同じ感覚で知識を吸収していったら、皆仕事が出来るようになるのが早くなったり深い知識を持つようになったりするんですよね。
そうやって周囲の人の知識レベルが高くなってしまうと、私が建築関連の仕事で生き残っていく事はかなり難しくなってしまうかも知れません。

だから自分の事だけを考えると、仕事に関する知識を全員が同じように欲することがなくて良かった、という事になるのだと思います。
もしそうであれば、私はそこまで仕事で目立つこともなく、それどころか知識が少なくてあまり仕事が出来ない側として評価されることになるはずですから。

という私の話はさておき…

仕事に関する知識をどこまで欲するかは人によって違うので、常に知識を高めていきましょうとはなかなか言いにくいものがあります。
しかし建築関連の仕事をする以上は、建築関連の知識を持っておく事に超したことはありません。
少しでも知識を増やすように心がける事は、仕事を続けていく上で決してマイナスにはならないので、強い意欲を持って知識を吸収していくように心がけることをお勧めします。

関連記事

  1. 苦情は知識を得るチャンスでもある
  2. 建物をよく観察する
  3. 天井段差の表現
  4. クリアランスを意識した外壁まわり断面図
  5. 3DCADはコストがかかりがち
  6. どんな建物でも参考になる部分がある