構造図の雑詳細図とは
前回は構造体の各リストについて簡単に紹介して、床伏図と合わせた二段階の図面表現をしていくという話を取り上げました。 最初はこうした図面の使い方に戸惑うかも知れませんが、慣れてくるとこれ以外の表現方法はないのではないか、と思ってしまうくらい馴染んでくるはずです。 こうした図面の使い方は意匠図でも結構あります。 例えば建具キープランに建具符号を記載して、建具表によって建具の細かい仕様を表現していく、と […]
前回は構造体の各リストについて簡単に紹介して、床伏図と合わせた二段階の図面表現をしていくという話を取り上げました。 最初はこうした図面の使い方に戸惑うかも知れませんが、慣れてくるとこれ以外の表現方法はないのではないか、と思ってしまうくらい馴染んでくるはずです。 こうした図面の使い方は意匠図でも結構あります。 例えば建具キープランに建具符号を記載して、建具表によって建具の細かい仕様を表現していく、と […]
意匠図を構成する図面にはそれぞれ様々な役割があります。 もう少しパソコンやソフトなどの技術が進歩したら、データ上に様々な情報を盛り込んだ3Dモデリングで建物を表現する事が出来るようになるかも知れません。 そのデータをソフト上で誰もが簡単に閲覧出来るようになっていて、気になるところをすぐに抜き出して詳細を表示できるとか。 そうなると紙は不要になるのですが、いまのところはそこまでの技術が整っていないの […]
前回紹介した平面詳細図は、平面図では表現しきれない情報をある程度拡大した図面で表現していくという目的で作図される図面になります。 平面詳細図は縮尺をある程度大きくして平面を表現する図面なので、建物の1フロアを1枚の図面で全て表現することは出来なくなります。 しかしそれでも部分的に拡大して細かい表現をすることが可能になるというメリットは、結構大きいものがあります。 ただ、こうした平面詳細図は建物の全 […]