軸組図で表現する情報
構造図を構成する図面として前回は床伏図を紹介しました。 床伏図には各階の構造的な基本情報として、柱の配置及び仕様、大梁小梁の配置や仕様、床の仕様やレベルなどが記載されています。 細かい納まりやそれぞれの仕様についてはなかなか表現しきれない部分もありますが、1フロアの構造方針が記載されている事に違いはありません。 なので、意匠図における平面図と同様に、構造図を構成する図面の中で床伏図は最も重要な図面 […]
構造図を構成する図面として前回は床伏図を紹介しました。 床伏図には各階の構造的な基本情報として、柱の配置及び仕様、大梁小梁の配置や仕様、床の仕様やレベルなどが記載されています。 細かい納まりやそれぞれの仕様についてはなかなか表現しきれない部分もありますが、1フロアの構造方針が記載されている事に違いはありません。 なので、意匠図における平面図と同様に、構造図を構成する図面の中で床伏図は最も重要な図面 […]
建物をどのように造っていくのか、という方針を示す為には、平面図だけでは少し情報としては不足していて、断面図や立面図など高さ方向の情報も必要になってきます。 実際に建物を造る際に「これでは納まらない」となる原因は、大抵の場合高さ方向で何かが上手くいっていない時です。 平面図だけで納まっていない状況になることはほとんどなくて、大抵の場合は平面図では確認する事が出来ない高さ関係が原因になります。 例えば […]
前回は意匠設計図の中で立面図が持っている役割について紹介をしました。 平面図だけでは表現する事が出来ない高さ方向の情報については、建物の外壁を面として見たような表現をする立面図で表現していく、という話でした。 そうした高さ情報に加えて、外壁の仕上材についても同じ立面図に表現をしていく事によって、建物の外壁が最終的にどのようになるのかを説明していく事に。 というあたりが立面図の役割になってきますが、 […]