岩綿吸音板の目地と納まりの違い
前回は軽量鉄骨天井下地に直接張っていくタイプの岩綿吸音板について、具体的な納まりを含めて説明をしてみました。 石膏ボードに接着剤で貼っていくタイプは600mm×300mmですが、直貼りタイプは910mm×455mmや600mm×600mmと少し大きめになっています。 それぞれの天井割付についても紹介しましたが、図面で検討していく目地の位置と実際の目地の見え方は少し違う、という話もしました。 今回は […]
前回は軽量鉄骨天井下地に直接張っていくタイプの岩綿吸音板について、具体的な納まりを含めて説明をしてみました。 石膏ボードに接着剤で貼っていくタイプは600mm×300mmですが、直貼りタイプは910mm×455mmや600mm×600mmと少し大きめになっています。 それぞれの天井割付についても紹介しましたが、図面で検討していく目地の位置と実際の目地の見え方は少し違う、という話もしました。 今回は […]
前回は天井仕上材の中でも使用頻度の高い岩綿吸音板について、その見た目や特徴、そして納まりについての具体的な話を取り上げました。 天井仕上材としての見た目性能、そしてコストなどのバランスを考えていくと、天井として岩綿吸音板を選定する部屋はかなり広範囲になるはずです。 天井としての納まり自体は、石膏ボードを下張りした上に接着剤+ステープル併用で貼っていく事になるので、それ程難しいものではありません。 […]
前回は天井仕上材としてアルミパネルの特徴と納まりについて説明をしました。 最初に取り上げておいてちょっと言いにくいのですが、建物全体の中で考えると天井仕上材をアルミパネルにする部屋というのはあまり多くはないと思います。 逆にそれだけグレード感のある仕上材という事も言えるでしょう。 主に建物のメインとなる限られた場所で、壁仕上材と合わせて検討をしていき、アルミパネルが採用されることになる、という感じ […]