仕上材の色や柄によるサイズの違い
仕上材の納まりを検討していく中で、仕上材の勝ち負けを意識する事と、勝たせた仕上材の小口が見えてくる場合を考える事の重要性について色々話をしてきました。 前回の例で取り上げたのはタイルやアルポリックやセラールなどの仕上材でしたが、タイルの出隅についてはもう少し細かく検討しておきたい部分になります。 タイルは小口が綺麗に仕上がっている製品がある一方で、小口が仕上がっていない製品も結構あるので、出隅はタ […]
仕上材の納まりを検討していく中で、仕上材の勝ち負けを意識する事と、勝たせた仕上材の小口が見えてくる場合を考える事の重要性について色々話をしてきました。 前回の例で取り上げたのはタイルやアルポリックやセラールなどの仕上材でしたが、タイルの出隅についてはもう少し細かく検討しておきたい部分になります。 タイルは小口が綺麗に仕上がっている製品がある一方で、小口が仕上がっていない製品も結構あるので、出隅はタ […]
今まで色々と壁の下地関連の話をしてきて、全てを説明出来ている訳ではないかも知れませんが、大体のところは紹介出来たのではないかと思っています。 鉄筋コンクリート壁・ALC・ECP・鉄骨下地・LGS・石膏ボードと、外壁に向いている壁下地から内壁でしか採用出来ない壁まで様々でした。 「壁下地」という分類と「壁仕上」という分類が、納まりを覚えていく上で分かりやすいかどうか、という部分については正直言ってあ […]
ひび割れ誘発目地は、別の仕上材で隠れてしまう場合であっても、仕上材の目地を合わせておく必要がある、という話を前回は取り上げました。 目地部分には仕上材を固定する力がないので、そこに接着などを期待すると外壁が脱落する可能性があり非常に危険な状態になってしまいますから。 という事で、ひび割れ誘発目地の位置は必ずタイルの目地位置とあわせておく必要があります。 一般的なタイルの目地は5mm~10mm程度に […]
立面図というのは「外壁立面図」とも呼ばれる図面で、建物を外部側から見るとどのように見えるのか、というあたりを表現していきます。 この立面図は、建物の外装イメージを伝達する為に欠かす事が出来ない図面になるので、建物の基本方針を示す設計図として非常に重要な図面という事になります。 意匠設計図を構成する図面として前回は平面図を取り上げて、平面図が建物の基本情報として要となる図面であるという話をしましたが […]