• 仕事の理想的な流れ
    楽しく仕事をするために

    さて…建築に関わる仕事に就くことについて色々書いていたら、いつの間にか大学受験の話になってしまいました。ただ、大学受験と建築系の職に就くこととは全然違う話でもないので、こうした話になるのは仕方がないかなとも思います。進学する大学の学部によって、卒業後の職種がある程度は絞られてくる[...]

    続きを読む
  • 受験勉強は結構苦しい…
    仕事に就いてからの勉強

    建築に関する仕事に就くための最も一般的な流れはどんな感じなのか、という話を前回はかなりシンプルにではありますが考えてみました。まずは大学の建築学科に進学して建築に関する勉強をして、大学を卒業するタイミングで設計事務所やゼネコンなどに就職する。だけど建築学科がある大学に進学するためには、そ[...]

    続きを読む
  • 建築学科を卒業して就職
    建築に関わる仕事に就くための王道

    建築に関する勉強をして、実際に建物をつくっていく仕事ということで、建築関連の仕事に関わっていく。そのためにはどうすれば良いのか? ということを考えると、まずは大学の建築学科に進学するという王道を思い浮かべる方が多いのではないかと思います。ちょっと当たり前すぎる話をもう少し具体的に書くと、[...]

    続きを読む
  • メールの数はあまり多くなかった…
    メールのお礼と現状報告

    当サイト「建築の仕事と納まり詳細と」では、建物を構成する床・壁・天井そしてそれぞれの取合納まりについて色々と解説をしてきました。個人で運営しているサイトなので、解説している私自身の個人的な見解になっていて、少し偏っているかも知れませんが…それでも建築関連の仕事で長いことご飯を食べているプ[...]

    続きを読む
  • メールアドレスの設定
    メールアドレス設定のお知らせ

    当サイトでは建築の納まりや仕事に関する話を色々としてきました。運営者である私が知っている限りの話はしていて、ちょっと説明が下手で長くなってしまいましたが、一応サイトとしてはフィニッシュしたつもりでいます。時々アクセス数などを確認していますが、結構たくさんの方に閲覧して頂けるようになり、情[...]

    続きを読む
  • 納まりを調整して美しい建物が出来上がる
    最後に

    さて、前回までの話では、建物の納まりを検討していく為のポイントを簡単にまとめてみる事に挑戦しましたが、あまり上手くいきませんでした。まとめと言いつつも、このまとめにも概要が必要だと思うくらいに長くなってしまい、全然まとめ切る事が出来ていない感じになっていますが…ある程度ボリュームがある話[...]

    続きを読む
  • 美しい建物をたくさん見ていく
    納まりのポイントまとめ-5

    □実際の建物を見る事先ほどはスケッチの重要性について色々と書きましたが、アイソメなどの技術を高めるにはもう何枚も何枚もスケッチを描くしか道はありません。これはスポーツなどでも同じだと思います。例えばテニスを例に出してみると、ラケットの握り方や振り方などは本で読めば知識として充分頭[...]

    続きを読む

仕上納まり-床の記事一覧

フローリングのへこみ例

フローリングのグレード感

前回は床仕上材としてフローリングについて取り上げていき、フローリングが持っている大きな特徴についていくつか紹介をしてみました。 石にも全く同じことが言えると思いますが、木という自然の中にある本物の材料を建物に使うというのはやはり良いものですよね。 そうした自然な木目を材料として持っているフローリングという床仕上材は、それだけで意匠的に大きなメリットを持っている、という事が言えるでしょう。 とにかく […]

続きを読む

フローリング仕上の一例

フローリングの特徴について考える

床仕上材としてある程度の厚みがあるものとして、前回までの説明では石とタイルについて、その特徴や納まりなどの説明を色々としてきました。 石とタイルは似たような納まりではありますが、グレード感やサイズの考え方などで少し考え方が違うので、場所によって使い分けていく必要があります。 グレードとしてはタイルよりも石の方が一般的には高級だと言われていますが、タイルも充分に美しい仕上材なので、意匠的に力を入れた […]

続きを読む

水勾配の分類

外部でタイルを採用する場合

床タイルの納まりを検討する際には、まず床コンクリートとの関係をどのように考えるかが重要になってくる、という話を前回から考えてきました。 タイルの品番決定のタイミングなどを踏まえて、あまり理想的な納まりとは言えませんが、ある程度逃げがきいた床タイルの納まりに決めていく、という話でした。 タイルの品番などが決まっていない状況の中で、後々品番が決まった際に困らないよう上手いこと対処をしておく、という考え […]

続きを読む

モルタル+床タイル張り納まりの例

床タイルの基本納まり

さて、タイルが持っている特徴や種類などの話は前回までで終わりにして、今回からはタイルの具体的な納まりについて考えていくことにしましょう。 まずは最も考えておかなければならない問題、床コンクリートのレベルについて。 石の納まりの場合と同じくタイルは厚みのある床仕上材ですから、床仕上天端レベルをFL±0に設定したい場合には床コンクリートを下げておく必要があります。 床仕上天端レベルをFL±0に設定する […]

続きを読む

磁器質タイル

素材によるタイルの区分

前回は床仕上材としてタイルが持っている特徴についてという話と、以前紹介した石との大きな違いについて取り上げてみました。 商品として大きさがあらかじめ決まっている、という特徴は、タイルの納まりを検討していく上で結構重要な要素になっていくはずです。 タイルの納まりを検討するのであれば色々な調整が出来る工事の序盤がお勧めです。 そうしないと少しずつ調整出来る項目が減っていくことになって、最終的には石と同 […]

続きを読む

床タイルのイメージ

タイルが持っている特徴と石との違いと

床仕上材として石がどのような特徴を持っていてどんな納まりになっているか、という話を進めてきましたが、思ったよりも長くなってしまいました。 でも話が長くなってしまった分だけ、石についての色々なことを取り上げることが出来たので、それはそれで良かったのかも知れません。 話の長さを誇ってもあまり意味がないので、石についてはこれで終わりにして、今回からは別の床仕上材についての話に進んでいくことにしようと思っ […]

続きを読む

石目地のイメージ

石の目地検討について

床仕上材として石を選定した場合、実際にはどのあたりに気をつけて検討を進めていけば良いのか、というあたりを前回は考えてみました。 下地となる床コンクリートを事前に下げておく必要があって、それにあわせて取り合う梁のレベルも下げておく必要がある、という部分が大きなポイントでした。 このあたりの検討と判断を間違えてしまうと、後で結構大変な目に遭ってしまうはずなので、確実に対応しておく事をお勧めします。 こ […]

続きを読む

床石張りの標準断面図

床に石を施工する場合の注意点

床仕上材として石を採用する場合について色々書いていく中で、石材の表面仕上げについて、床には使わない仕上まで説明してしまいました。 壁の項目で説明すべき話も結構多く、ちょっと先走り過ぎたかも知れません。 色々ある表面処理についてバラバラに説明するのはちょっと分かりにくいかも、という気持ちで一気に書いてしまいましたが… もし時間に余裕があるのであれば、ここで一通り読んで頂けると嬉しいです。 このカテゴ […]

続きを読む

ビシャン仕上

人の手を使った表面処理

石の表面をバーナーで焼いたり何かを吹付けたりすることによって表面に凹凸を出していく、という表面処理方法について前回は紹介をしました。 表面に凹凸を付ける意図は二種類に分かれてきて、ひとつは意匠的にそう見せたいという目的がある場合で、もうひとつが滑らないようにという目的があります。 前回紹介した表面仕上げの中では、ジェットバーナー仕上やジェット&ポリッシュ仕上などが滑らないようにという目的の表面処理 […]

続きを読む

サンドブラスト仕上

ブラスト系の処理について

前回は石材の床仕上材に適した表面処理である、ジェットバーナー仕上(JB仕上)とジェット&ポリッシュ仕上(J&P仕上)を紹介しました。 多くの人が利用する事になる建物では、利用者が怪我をしない事も大きな要素になってくるので、やはり床の表面処理は防滑を優先する必要があるんです。 JB仕上とJ&P仕上のいずれも、床仕上材の表面処理として頻繁に使用される事になると思いますが、石材の表面処理はもっと色々な種 […]

続きを読む