• 仕事の理想的な流れ
    楽しく仕事をするために

    さて…建築に関わる仕事に就くことについて色々書いていたら、いつの間にか大学受験の話になってしまいました。ただ、大学受験と建築系の職に就くこととは全然違う話でもないので、こうした話になるのは仕方がないかなとも思います。進学する大学の学部によって、卒業後の職種がある程度は絞られてくる[...]

    続きを読む
  • 受験勉強は結構苦しい…
    仕事に就いてからの勉強

    建築に関する仕事に就くための最も一般的な流れはどんな感じなのか、という話を前回はかなりシンプルにではありますが考えてみました。まずは大学の建築学科に進学して建築に関する勉強をして、大学を卒業するタイミングで設計事務所やゼネコンなどに就職する。だけど建築学科がある大学に進学するためには、そ[...]

    続きを読む
  • 建築学科を卒業して就職
    建築に関わる仕事に就くための王道

    建築に関する勉強をして、実際に建物をつくっていく仕事ということで、建築関連の仕事に関わっていく。そのためにはどうすれば良いのか? ということを考えると、まずは大学の建築学科に進学するという王道を思い浮かべる方が多いのではないかと思います。ちょっと当たり前すぎる話をもう少し具体的に書くと、[...]

    続きを読む
  • メールの数はあまり多くなかった…
    メールのお礼と現状報告

    当サイト「建築の仕事と納まり詳細と」では、建物を構成する床・壁・天井そしてそれぞれの取合納まりについて色々と解説をしてきました。個人で運営しているサイトなので、解説している私自身の個人的な見解になっていて、少し偏っているかも知れませんが…それでも建築関連の仕事で長いことご飯を食べているプ[...]

    続きを読む
  • メールアドレスの設定
    メールアドレス設定のお知らせ

    当サイトでは建築の納まりや仕事に関する話を色々としてきました。運営者である私が知っている限りの話はしていて、ちょっと説明が下手で長くなってしまいましたが、一応サイトとしてはフィニッシュしたつもりでいます。時々アクセス数などを確認していますが、結構たくさんの方に閲覧して頂けるようになり、情[...]

    続きを読む
  • 納まりを調整して美しい建物が出来上がる
    最後に

    さて、前回までの話では、建物の納まりを検討していく為のポイントを簡単にまとめてみる事に挑戦しましたが、あまり上手くいきませんでした。まとめと言いつつも、このまとめにも概要が必要だと思うくらいに長くなってしまい、全然まとめ切る事が出来ていない感じになっていますが…ある程度ボリュームがある話[...]

    続きを読む
  • 美しい建物をたくさん見ていく
    納まりのポイントまとめ-5

    □実際の建物を見る事先ほどはスケッチの重要性について色々と書きましたが、アイソメなどの技術を高めるにはもう何枚も何枚もスケッチを描くしか道はありません。これはスポーツなどでも同じだと思います。例えばテニスを例に出してみると、ラケットの握り方や振り方などは本で読めば知識として充分頭[...]

    続きを読む

ビニルクロスの基本納まり

壁仕上材として金属パネルを採用する場合の具体的な納まり、そしてそれぞれの金属パネルがどのような特徴を持っているのか、という話を今まで取り上げてきました。
色々な表情を持たせることが出来る金属パネルは、意匠的に力を入れたい場所で活躍することになるはずなので、納まりを含めてそれぞれの特徴を押さえておく事をお勧めします。

さて、金属パネルについての話は長くなってしまったのでこれで終わりにしておき、引き続き壁仕上材についての話を進めていきます。
今回はちょっと一般的な仕上材になってしまいますが、壁仕上材として「ビニルクロス」について色々と考えてみる事にします。

まずはビニルクロスの特徴にはどのようなものがあるのか、という部分から。

・様々な色や柄の製品が用意されていて選択肢が多い

・調湿効果や防カビなど性能の選択肢も多い

・比較的安価である

・施工性が良い

・物をぶつけた際に剥がれる可能性がある

ビニルクロスは多種多様なラインナップが用意されているので、気に入った色や柄、そして求められる性能などを満たした商品が選定出来る可能性がかなり高いです。
それにプラスして比較的安価な製品であり、なおかつ施工性も良いという特徴を持っているので、一般的な部分で採用されることが多い仕上材になっています。

コスト的に安価であることもあって、見た目としては石や金属パネルに比べるとどうしても「普通」という感じになってしまいます。
しかし建物の壁全部がちょっと変わった壁である必要はありませんので、適切な場所に適切な仕上材を選定する際に、ビニルクロスはなくてはならない仕上材だと言えます。

通常の執務をする事務室だとか、常時人がいるわけではな倉庫などの壁を一風変わったものにする必要はなくて、まずは壁としておかしくない程度の見た目が求められます。
そうした部屋であれば、シンプルなビニルクロスを選定することによって、コスト的にも施工的にもメリットがあって、さらに見た目も悪くないという事に。

このような感じで、ビニルクロスというのは色々な部屋の壁仕上材として採用されやすい、という特徴を持っています。
ちなみにビニルクロスにはたくさんの色や柄が用意されていますが、なかなか派手な感じのビニルクロスを選定することは難しかったりします。

ビニルクロスの一例

上記はビニルクロスの選択肢のほんの一部になりますが、こうして見るとなかなか色々な商品があるものだと関心してしまいますよね。

このような選択肢があるにも関わらず、結局は白系の無難なタイプを選定する事になる場合が多いのですが、これは恐らく私だけがそうなる訳ではないと思います。
居酒屋などの店舗デザインに携わっているとかであれば話は少し違ってくるとは思いますが、なかなか真っ赤なビニルクロスを貼るような部屋ってないですからね。

そんな特徴を持っているビニルクロスですが、納まりとしては非常にシンプルなものになるので、特に悩んでしまうようなことはありません。
基本的にビニルクロスは石膏ボードの上に施工されることになり、当然壁下地としてはLGS+石膏ボードになる場合が大半になると思います。

ビニルクロスの一般納まり

石膏ボードに対してビニルクロスを貼っていくことになる訳ですが、ビニルクロスの厚みも少しだけあるので、壁厚としては接着剤とクロスの厚み分だけ出てくる事になります。
しかし元々ビニルクロスの厚みは薄いので、壁厚としては1mmくらい大きくなる程度の話になり、特に納まりとして問題になることはありません。

ビニルクロスはある程度巾が決まっている商品になるので、壁全面にクロスを貼っていく中では、クロスのジョイントがどうしても出てきます。
ジョイント部分は基本的に突付け納まりになっていて、腕の良い職人さんが仕上げると、ジョイントはほとんど目立たない状態になってくると思います。

【図面】

壁の納まりを検討する際には、こうしたビニルクロスのジョイントは消えてしまい、最終的には見えることを前提にしていく場合が多いです。
実際にビニルクロスが施工された状態を見ると、特にビニルクロスのジョイントは気にしなくても良いかな、という結論になるはずです。

関連記事

  1. LGS壁にタイル貼の納まり
  2. レールファスナー工法の石張り納まり
  3. メラミン化粧板の仕上例
  4. ECPと床コンクリートの納まり
  5. RC化粧打放し壁の建物
  6. 耐火性能のイメージ