• 仕事の理想的な流れ
    楽しく仕事をするために

    さて…建築に関わる仕事に就くことについて色々書いていたら、いつの間にか大学受験の話になってしまいました。ただ、大学受験と建築系の職に就くこととは全然違う話でもないので、こうした話になるのは仕方がないかなとも思います。進学する大学の学部によって、卒業後の職種がある程度は絞られてくる[...]

    続きを読む
  • 受験勉強は結構苦しい…
    仕事に就いてからの勉強

    建築に関する仕事に就くための最も一般的な流れはどんな感じなのか、という話を前回はかなりシンプルにではありますが考えてみました。まずは大学の建築学科に進学して建築に関する勉強をして、大学を卒業するタイミングで設計事務所やゼネコンなどに就職する。だけど建築学科がある大学に進学するためには、そ[...]

    続きを読む
  • 建築学科を卒業して就職
    建築に関わる仕事に就くための王道

    建築に関する勉強をして、実際に建物をつくっていく仕事ということで、建築関連の仕事に関わっていく。そのためにはどうすれば良いのか? ということを考えると、まずは大学の建築学科に進学するという王道を思い浮かべる方が多いのではないかと思います。ちょっと当たり前すぎる話をもう少し具体的に書くと、[...]

    続きを読む
  • メールの数はあまり多くなかった…
    メールのお礼と現状報告

    当サイト「建築の仕事と納まり詳細と」では、建物を構成する床・壁・天井そしてそれぞれの取合納まりについて色々と解説をしてきました。個人で運営しているサイトなので、解説している私自身の個人的な見解になっていて、少し偏っているかも知れませんが…それでも建築関連の仕事で長いことご飯を食べているプ[...]

    続きを読む
  • メールアドレスの設定
    メールアドレス設定のお知らせ

    当サイトでは建築の納まりや仕事に関する話を色々としてきました。運営者である私が知っている限りの話はしていて、ちょっと説明が下手で長くなってしまいましたが、一応サイトとしてはフィニッシュしたつもりでいます。時々アクセス数などを確認していますが、結構たくさんの方に閲覧して頂けるようになり、情[...]

    続きを読む
  • 納まりを調整して美しい建物が出来上がる
    最後に

    さて、前回までの話では、建物の納まりを検討していく為のポイントを簡単にまとめてみる事に挑戦しましたが、あまり上手くいきませんでした。まとめと言いつつも、このまとめにも概要が必要だと思うくらいに長くなってしまい、全然まとめ切る事が出来ていない感じになっていますが…ある程度ボリュームがある話[...]

    続きを読む
  • 美しい建物をたくさん見ていく
    納まりのポイントまとめ-5

    □実際の建物を見る事先ほどはスケッチの重要性について色々と書きましたが、アイソメなどの技術を高めるにはもう何枚も何枚もスケッチを描くしか道はありません。これはスポーツなどでも同じだと思います。例えばテニスを例に出してみると、ラケットの握り方や振り方などは本で読めば知識として充分頭[...]

    続きを読む

壁に求められる性能-2

前回は建物の壁に求められる性能を紹介して、それぞれの項目について簡単に説明をしてきましたが、今回はその続きです。

□雨が建物の内部に入って来ない為の止水性能

これは建物の外壁に必ず求められる性能で、建物を利用する人が快適に過ごせるかどうかを左右する非常に重要な性能になります。
建物を利用する側の感覚からすると、建物の外で雨が降った場合でもその雨が建物の中に入ってこない、というのは割と当たり前の話ではあります。

しかし実際に建物を設計したり施工したりすると、建物の内部に水を入れないように止水性能を確保する為には、結構な労力が必要だということが分かります。
実際にはあり得ない話ではありますが、それほど深く考えずに建物を造ってしまうと、色々な場所で水が入ってくる危険があるものなんです。

建物を利用する方の「当たり前」を実現するのはそう簡単ではなく、その為に設計者は施工者は色々と悩んでいく必要がある訳です。
もちろん設計者も施工者も建物を造るプロである訳ですから、建物内に水が入ってこないのは当たり前、という前提もしくは信頼を守っていくのはプロとして当然だとは思いますが。

□外部の気温を建物内に影響させない為の断熱性能

建物の外部は季節によって様々な気温になっていき、当たり前の話ではありますが、夏は暑くて冬は寒い状態になります。
しかし建物としては、そうした外気温の変化によって室内の温度に影響が出るのは困るので、出来るだけそうした状態にならないように検討をしていく事になります。

断熱性能のイメージ

外部の気温によって室内の温度が左右されないようにする最も効果的な方法は、夏には冷房をかけて冬には暖房をかけるという空調設備になります。
しかし空調設備を利用するにはコストがかかります。

自宅の場合で考えて見ればわかりやすいのですが、夏暑いからと言って一日中冷房をかけていると電気代が結構な金額になってしまいますよね。
あまり大規模ではない自分の部屋などでも電気代が少し気になったりするので、その規模が大きくなった場合はさらに気になってくる訳です。

これが規模の大きな建物になった場合には、空調にかかるコストというのはかなり大きな金額になっていくので、出来るだけ空調設備に頼らない環境をつくっていく必要があります。
建物の外部に面する壁に断熱性能を持たせることが出来れば、もちろん空調設備が不要になる訳ではありませんが、その効率を高めることが出来るようになります。

□火災時に人が避難する間だけ炎が周囲に回らない為の耐火性能

様々な人が利用する建物というのは、その建物を利用する人の目的に合わせて様々な機能を持っています。

例えばそれが病院であれば、停電しても医療器具の機能が停止しないような機能とか、決められた場所では酸素が出てくる機能などがあります。
もちろんこれらの性能はほんの一例に過ぎず、診察を受けに来る患者さんや入院している患者さんの為に様々な機能が用意されています。

こうした機能は建物の使用目的にあわせて用意されるもので、それぞれ建物の用途によって大きく変わってくるものです。
しかしもっと基本的な性能として、建物が万が一の事態になった場合でも対応が出来るようにしておく、というどんな建物にも必要とされる性能もあります。

耐火性能のイメージ

それがこの耐火性能です。

万が一建物の中で火災が発生した場合には、その時点で建物に中にいる人は建物外に安全に避難していく必要があります。
しかし建物全体に火災がまわってしまった後では避難が非常に難しくなるので、建物全体に炎がまわってしまわないようにしなければなりません。

そうした目的で、建物には一定の区間毎に耐火性能を持った壁を配置しておき、人が避難する時間を確保しておく計画が必要になります。
その計画をする際に求められるのが、壁として一定の時間だけ炎を通さないようにする性能で、こうした性能を「耐火性能」と呼びます。

関連記事

  1. 設計と実際の納まりと
  2. 壁塗装仕上の一例
  3. アルミカットパネルと曲げパネルの比較
  4. アスファルト防水とタイルの納まり
  5. コンクリートブロック
  6. ステンレス曲げパネルの納まり例