• 仕事の理想的な流れ
    楽しく仕事をするために

    さて…建築に関わる仕事に就くことについて色々書いていたら、いつの間にか大学受験の話になってしまいました。ただ、大学受験と建築系の職に就くこととは全然違う話でもないので、こうした話になるのは仕方がないかなとも思います。進学する大学の学部によって、卒業後の職種がある程度は絞られてくる[...]

    続きを読む
  • 受験勉強は結構苦しい…
    仕事に就いてからの勉強

    建築に関する仕事に就くための最も一般的な流れはどんな感じなのか、という話を前回はかなりシンプルにではありますが考えてみました。まずは大学の建築学科に進学して建築に関する勉強をして、大学を卒業するタイミングで設計事務所やゼネコンなどに就職する。だけど建築学科がある大学に進学するためには、そ[...]

    続きを読む
  • 建築学科を卒業して就職
    建築に関わる仕事に就くための王道

    建築に関する勉強をして、実際に建物をつくっていく仕事ということで、建築関連の仕事に関わっていく。そのためにはどうすれば良いのか? ということを考えると、まずは大学の建築学科に進学するという王道を思い浮かべる方が多いのではないかと思います。ちょっと当たり前すぎる話をもう少し具体的に書くと、[...]

    続きを読む
  • メールの数はあまり多くなかった…
    メールのお礼と現状報告

    当サイト「建築の仕事と納まり詳細と」では、建物を構成する床・壁・天井そしてそれぞれの取合納まりについて色々と解説をしてきました。個人で運営しているサイトなので、解説している私自身の個人的な見解になっていて、少し偏っているかも知れませんが…それでも建築関連の仕事で長いことご飯を食べているプ[...]

    続きを読む
  • メールアドレスの設定
    メールアドレス設定のお知らせ

    当サイトでは建築の納まりや仕事に関する話を色々としてきました。運営者である私が知っている限りの話はしていて、ちょっと説明が下手で長くなってしまいましたが、一応サイトとしてはフィニッシュしたつもりでいます。時々アクセス数などを確認していますが、結構たくさんの方に閲覧して頂けるようになり、情[...]

    続きを読む
  • 納まりを調整して美しい建物が出来上がる
    最後に

    さて、前回までの話では、建物の納まりを検討していく為のポイントを簡単にまとめてみる事に挑戦しましたが、あまり上手くいきませんでした。まとめと言いつつも、このまとめにも概要が必要だと思うくらいに長くなってしまい、全然まとめ切る事が出来ていない感じになっていますが…ある程度ボリュームがある話[...]

    続きを読む
  • 美しい建物をたくさん見ていく
    納まりのポイントまとめ-5

    □実際の建物を見る事先ほどはスケッチの重要性について色々と書きましたが、アイソメなどの技術を高めるにはもう何枚も何枚もスケッチを描くしか道はありません。これはスポーツなどでも同じだと思います。例えばテニスを例に出してみると、ラケットの握り方や振り方などは本で読めば知識として充分頭[...]

    続きを読む

複層ビニル床タイルの特徴

コンポジションビニル床タイルとの違いが違いがかなり微妙なところですが、前回は単層ビニル床タイルが持っている特徴について紹介をしてみました。
単層ビニル床タイルは色が鮮やかで美しいという特徴を持っていて、こうした特徴は仕上材として大きな強みだと言えるでしょう。

ただ、部屋の用途によっては、若干くすんだ色の方がマッチしているという場合もあるので、そのあたりは一概には言えないところではありますが。
ショッピングモールなどでは、やはり鮮やかな色の床仕上材が好まれる傾向になるので、こうした選択肢があるというのは非常に良いことです。

今回は引き続きビニル床タイルの細かい分類についての話を続けていき、複層ビニル床タイルの特徴について取り上げていきたいと思います。

□複層ビニル床タイル

複層ビニル床タイルというのは、先細紹介した単層ビニル床タイルと基本的には同じで、バインダーの含有率が30%以上の床仕上材を指してそう呼ばれます。
そしてこちらも同じように読んだままですが、断面がひとつの層ではなく幾つかの層になっているものが複層ビニル床タイルに分類されることになります。

断面はこのような感じになります。

複層ビニル床タイルの断面

この複層ビニル床タイルの特徴は、基本的に単層ビニル床タイルとほぼ同じと言えます。

・意匠性が高め

・価格はやや高め

・熱などによって伸縮しやすい

・耐摩耗性が高い

・耐薬品性が高い

・難燃性は低い(タバコに火に弱い)

複層になっている内訳は、まずは比較的厚めの下地層があり、その上に薄い仕上層があって、さらに透明なコーティング層があるのが一般的です。

単層ビニル床タイルは言ってみれば「無垢材」だから摩耗しても同じ断面だから柄が変わることはありませんが、複層ビニル床タイルの場合はそうはいきません。
しかしこうして複層になっているからこそ、石の柄や木目などをプリントした仕上層にコーティングを施す事が出来て、非常に美しい床仕上材が出来上がります。

複層ビニル床タイルの木目

こういう「木ではないけど木目」は好き嫌いが分かれるところなんですけど、それを言ってしまうとダイノックシートなど使えない事になってしまいます。
最近は木目とはいっても本当の木で作ることが少なくなってきていますから、別にそこまで本物にこだわらなくても良いのかなと私は考えています。

私の自宅は色々迷った結果フローリングを選んだのですが、コストとか使用していく中で出来るへこみとかを考えると、複層塩ビタイルでも良かったかも知れないと思いました。
当たり前の話ではありますが、本物の木の上に硬い何かを落とすと、やっぱり床が負けてへこんでしまうんですよね。

鍵とかを落とすと角度によっては結構ダメージが大きいです。
まあ塩ビタイルにしたらしたで「やっぱり本物の木にしておけば良かった…」とか思ってしまうのかも知れませんので、どちらが良かったかは難しいところですけども。

一昔前と比べると、今回紹介した複層ビニル床タイルの木目や石目というのは、非常に美しくなったという気がしています。
この品質であれば選んでも良いと考える方は多いはずですから、今後も設計者に選定され続ける商品であることは間違いありません。

複層ビニル床タイルのサンプル帳を眺めてみるとよく分かりますが「この中から好きが製品を選定してください」という状態になる設計者の仕事はやはり楽しいです。

もちろんもっと厳しい仕事もあるので、楽しいと言ってもいられない部分はありますけど…
床仕上材の色を選定しているだけが設計者の仕事ではありませんが、それでもこうした仕上材の選定は設計者の重要な仕事の一つであることは事実でしょう。

次回は置敷きビニル床タイルについて紹介をしていこうと思います。

関連記事

  1. まずは構造体の決定を
  2. 床タイルカーペットの例
  3. 床石張りの標準断面図
  4. 柄パターンを敷き詰めた例
  5. 本磨き仕上の石
  6. 石目地のイメージ