• 仕事の理想的な流れ
    楽しく仕事をするために

    さて…建築に関わる仕事に就くことについて色々書いていたら、いつの間にか大学受験の話になってしまいました。ただ、大学受験と建築系の職に就くこととは全然違う話でもないので、こうした話になるのは仕方がないかなとも思います。進学する大学の学部によって、卒業後の職種がある程度は絞られてくる[...]

    続きを読む
  • 受験勉強は結構苦しい…
    仕事に就いてからの勉強

    建築に関する仕事に就くための最も一般的な流れはどんな感じなのか、という話を前回はかなりシンプルにではありますが考えてみました。まずは大学の建築学科に進学して建築に関する勉強をして、大学を卒業するタイミングで設計事務所やゼネコンなどに就職する。だけど建築学科がある大学に進学するためには、そ[...]

    続きを読む
  • 建築学科を卒業して就職
    建築に関わる仕事に就くための王道

    建築に関する勉強をして、実際に建物をつくっていく仕事ということで、建築関連の仕事に関わっていく。そのためにはどうすれば良いのか? ということを考えると、まずは大学の建築学科に進学するという王道を思い浮かべる方が多いのではないかと思います。ちょっと当たり前すぎる話をもう少し具体的に書くと、[...]

    続きを読む
  • メールの数はあまり多くなかった…
    メールのお礼と現状報告

    当サイト「建築の仕事と納まり詳細と」では、建物を構成する床・壁・天井そしてそれぞれの取合納まりについて色々と解説をしてきました。個人で運営しているサイトなので、解説している私自身の個人的な見解になっていて、少し偏っているかも知れませんが…それでも建築関連の仕事で長いことご飯を食べているプ[...]

    続きを読む
  • メールアドレスの設定
    メールアドレス設定のお知らせ

    当サイトでは建築の納まりや仕事に関する話を色々としてきました。運営者である私が知っている限りの話はしていて、ちょっと説明が下手で長くなってしまいましたが、一応サイトとしてはフィニッシュしたつもりでいます。時々アクセス数などを確認していますが、結構たくさんの方に閲覧して頂けるようになり、情[...]

    続きを読む
  • 納まりを調整して美しい建物が出来上がる
    最後に

    さて、前回までの話では、建物の納まりを検討していく為のポイントを簡単にまとめてみる事に挑戦しましたが、あまり上手くいきませんでした。まとめと言いつつも、このまとめにも概要が必要だと思うくらいに長くなってしまい、全然まとめ切る事が出来ていない感じになっていますが…ある程度ボリュームがある話[...]

    続きを読む
  • 美しい建物をたくさん見ていく
    納まりのポイントまとめ-5

    □実際の建物を見る事先ほどはスケッチの重要性について色々と書きましたが、アイソメなどの技術を高めるにはもう何枚も何枚もスケッチを描くしか道はありません。これはスポーツなどでも同じだと思います。例えばテニスを例に出してみると、ラケットの握り方や振り方などは本で読めば知識として充分頭[...]

    続きを読む

鉄骨造(S造)のデメリット-2

鉄骨造は非常に優れた工法ではありますが、現実の業務を考えた時には、それなりにデメリットと言えそうな部分もあります。
前回はそのような内容の話をしましたので、今回からはもう少し具体的な内容を交えて説明をしていこうと考えています。

・工場で製作をする為の事前準備が大変

・鉄骨は熱に弱いのでその対応が必要

・錆びる危険性があるため外部での使用には気を遣う

前回挙げた項目は上記ですが、今回はその最上部にある「工場で製作をする為の事前準備が大変」というあたりについて考えてみる事にします。

○工場で製作をする為の事前準備が大変

鉄骨造の建物では、構造体である鉄骨を工場で製作してくることによって、工期の短縮を図ることが出来るというメリットがあります。
しかしそのメリットを充分に生かすためには、現場で施工するタイミングに合わせて鉄骨が出来上がっている必要があるので、製作期間を意識したスケジュール調整が必要なんです。

鉄骨造の建物が施工される状況を外から眺めていると、どんどん鉄骨が運び込まれて組み立てられていく様子を見ることが出来ます。
毎日見ていると、一目で分かるくらい工事が進行していきますから、建物の骨組みはあっという間に出来上がってしまうんだな…と思ってしまいます。

これは確かに事実で、工場で製作した完成品を組み立てるという作業の特徴が、この施工スピードを実現しているという事なんです。
ただ、そうしたスピード感のある鉄骨の施工を実現する為には、事前の納り検討を欠かすことは出来ないので、施工者はその膨大な作業量の多さに苦労する事になります。

・まずは構造体としての鉄骨が成り立っているか

・完成した鉄骨は運搬可能な大きさになっているか

・床仕上に対して梁のレベルが適切か

・鉄骨に取り付けておくピースは不足していないか

・設備検討によるスリーブは適切に配置されているか

・天井との関係には無理がないか

思いつくままざっと挙げてみましたが、結構項目としては盛りだくさんだと言えます。
これらの項目をひとつずつ丁寧につぶしていき、構造体として間違いのない鉄骨を製作する事にプラスして、仕上材の取付も考慮していく必要があります。
これは実際にやってみると、控えめな表現をしても結構大変な作業です。

こうした「検討事項が多くて大変」という事をデメリットとして挙げるのは、ちょっと違うかも知れないよな…と思うこともあります。
仕事ですから大変なのは当たり前、というような乱暴なことは言いませんが、プロとしてスキルを求められる仕事では、ある程度苦労をする事になるのは仕方がありません。

プレッシャーとか責任が問われる仕事は確かに大変ではありますが、そうした要素が全くない仕事の方が良いかどうかはその人の性格によると思います。
仕事量とプレッシャーが多くて大変、と思ってしまう仕事もありますし、暇すぎて困るし一年後も同じ仕事をしていそうで怖い、と思ってしまう仕事もあるでしょう。

退屈な仕事?

どちらが良いかは私には判断出来ませんし、そもそも判断したところで好きな方を選べる訳でもないという問題もあったりします。
このあたりの話は複雑な感じだし、建築の納りとは少し違う方向の話になるので、あまり深入りすることはせずに話を戻しましょう。

ここで敢えてデメリットとして挙げたのは、これらの多岐にわたる検討事項を、建築工事の序盤にまとめて一気にこなさなければならないからです。
最終的な仕上納りが分かっていないと決められないような項目もある中で、工事としては土を掘っているくらいのタイミングで決めておく必要がある、というのはやはり大変です。

そうした事前の検討があるからこそ、工場できちんと製品が完成する訳で、その鉄骨を現場で組み立てるだけなので作業スピードが速い、ということが可能になるんです。
工場で製作することによるメリットを充分に発揮する為には、事前の仕込みがどうしても必要になてきて、その作業はなかなかに大変なものだという話でした。

関連記事

  1. 小梁の剛接合
  2. 後悔
  3. 鉄骨ピースの一例
  4. OAフロア
  5. 耐火被覆の例