• 仕事の理想的な流れ
    楽しく仕事をするために

    さて…建築に関わる仕事に就くことについて色々書いていたら、いつの間にか大学受験の話になってしまいました。ただ、大学受験と建築系の職に就くこととは全然違う話でもないので、こうした話になるのは仕方がないかなとも思います。進学する大学の学部によって、卒業後の職種がある程度は絞られてくる[...]

    続きを読む
  • 受験勉強は結構苦しい…
    仕事に就いてからの勉強

    建築に関する仕事に就くための最も一般的な流れはどんな感じなのか、という話を前回はかなりシンプルにではありますが考えてみました。まずは大学の建築学科に進学して建築に関する勉強をして、大学を卒業するタイミングで設計事務所やゼネコンなどに就職する。だけど建築学科がある大学に進学するためには、そ[...]

    続きを読む
  • 建築学科を卒業して就職
    建築に関わる仕事に就くための王道

    建築に関する勉強をして、実際に建物をつくっていく仕事ということで、建築関連の仕事に関わっていく。そのためにはどうすれば良いのか? ということを考えると、まずは大学の建築学科に進学するという王道を思い浮かべる方が多いのではないかと思います。ちょっと当たり前すぎる話をもう少し具体的に書くと、[...]

    続きを読む
  • メールの数はあまり多くなかった…
    メールのお礼と現状報告

    当サイト「建築の仕事と納まり詳細と」では、建物を構成する床・壁・天井そしてそれぞれの取合納まりについて色々と解説をしてきました。個人で運営しているサイトなので、解説している私自身の個人的な見解になっていて、少し偏っているかも知れませんが…それでも建築関連の仕事で長いことご飯を食べているプ[...]

    続きを読む
  • メールアドレスの設定
    メールアドレス設定のお知らせ

    当サイトでは建築の納まりや仕事に関する話を色々としてきました。運営者である私が知っている限りの話はしていて、ちょっと説明が下手で長くなってしまいましたが、一応サイトとしてはフィニッシュしたつもりでいます。時々アクセス数などを確認していますが、結構たくさんの方に閲覧して頂けるようになり、情[...]

    続きを読む
  • 納まりを調整して美しい建物が出来上がる
    最後に

    さて、前回までの話では、建物の納まりを検討していく為のポイントを簡単にまとめてみる事に挑戦しましたが、あまり上手くいきませんでした。まとめと言いつつも、このまとめにも概要が必要だと思うくらいに長くなってしまい、全然まとめ切る事が出来ていない感じになっていますが…ある程度ボリュームがある話[...]

    続きを読む
  • 美しい建物をたくさん見ていく
    納まりのポイントまとめ-5

    □実際の建物を見る事先ほどはスケッチの重要性について色々と書きましたが、アイソメなどの技術を高めるにはもう何枚も何枚もスケッチを描くしか道はありません。これはスポーツなどでも同じだと思います。例えばテニスを例に出してみると、ラケットの握り方や振り方などは本で読めば知識として充分頭[...]

    続きを読む

継続してスキルを高める価値

図面を作図する為の手段としてはCADと手描きがありますが、手描きのスキルを高めるよりも、CADのスキルを高める方が難易度は低め。
もちろんこうした感覚には個人差があって、CADが得意な方はそう思うし、手描きが得意な方はそう思わないかも知れませんが…

どちらもある程度こなす事が出来る私の感覚としては、やはりCADを覚える方が比較的簡単ではないかと思っています。
なので、今現在手描きが得意な方であれば、CADのスキルを高めることによって、プロとしての勝ちは大きく高まるのではないか。

前回はそんな話を取り上げました。
高い手描きスキルを持っている方がCADも完璧になってしまうと、図面を作図する業務の競争が激しくなってしまうかも知れませんが…
そうした競争はお互いを高めることに繋がるので、プロであれば歓迎ではないでしょうか。

設計図でも施工図でも同じで、図面を作図する方の知識とスキルが高くなると、建物の完成度もその分高まっていくものです。
建物の事を考えると、完成度の高い設計図や施工図で建物を造っていく方が絶対に有利なので、そうした状況になる為にも図面を作図する方は重要なんです。

という事で…

今現在CADが得意な方も手描きが得意な方も、自分の得意なスキルを磨きながら、あまり得意ではない方のスキルを高めていく、という事が重要という話でした。
このあたりの話は私もこだわりが大きい部分なので、かなり説教くさい話になってしまいましたが、気になる部分だけピックアップして読んで頂ければと思います。

スキルを高めていく為にはやはり「継続」が大きなポイントになってきます。
地道な努力を継続することによって、地道な努力を継続させない方と差を付けていく、という事がプロとしては重要になってくると私は考えています。

継続したスキルアップ

地道な努力というのはちょっと漠然とした言葉ですが、常に仕事に関する情報を入手することを心がけて、常に自分のやり方を改善するように心がける、という感じだと思います。
こうしたやり方は成果が分かりにくいから敬遠されがちですけど、皆がやらない事だからこそ大きな価値があって、そこで差が付けられるという考え方です。

他の人と差を付ける方法は二通りあると私は思っています。

・誰も真似できないやり方を実行する

・誰もが知っているやり方を、誰も真似できないくらい繰り返し実行する

誰も真似できないやり方というのは、恐らく天才的な才能の領域になるので、図面を作図するという分野ではちょっと難しいものがあります。
もしかしたら私には思いつかないだけで、そうしたやり方がどこかにあるのかも知れませんが、私に分かっていない以上は説明することは難しいです。

なので、誰もが知っているやり方を繰り返すしかないのですが、こうした考え方は誰もがやっている訳ではありません。
だから繰り返すことに価値がある訳で、当サイトではそうしたやり方をお勧めしています。

ちなみに、今これを読んでいる方全てが、全力でここに書いているような内容を行動に移した場合、恐らく私はあっという間に追い抜かれてしまい仕事がなくなってしまうかも知れません。
そうなると私もさらにスキルを高める必要が出てきて面白いのですが、実際はそこまでの状況にはならないかなとも思っています。

と、少々話がそれてしまいましたが…

・CADが図面を作図するツールとして普及しても手描きのスキルが不要になる訳ではない

・CADと手描きの両方のスキルを磨くことが重要

という事をここでは言いたかったんです。

これは私の個人的な意見ではありますが、既に高いレベルで手描きのスキルを持っている方がうらやましいと感じています。
先ほども書きましたが、手描きのスキルを高めるのは結構大変な事で、それに比べればCADのスキルを高める方が絶対に簡単ですから。

関連記事

  1. 落ち込み
  2. 選択肢
  3. 拒否
  4. CADを使う
  5. 信頼関係
  6. 進歩